• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

In situ functional analyses of membrane proteins by NMR

Research Project

Project/Area Number 17H06097
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

嶋田 一夫  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (70196476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 卓見  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (20451859)
竹内 恒  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (20581284)
西田 紀貴  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (50456183)
Project Period (FY) 2017-04-25 – 2022-03-31
KeywordsNMR / 膜タンパク質 / 動的構造 / GPCR / 多剤耐性トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

GPCRのシグナル選択性の解明:オピオイド受容体のT162M変異体ではアロステリックモジュレーター(AM)による活性上昇が観測されなくなったことから、AMがT162近傍のポケットに結合することが示された。これらの結果から、AMが、T162があるTM3と、活性と関連する構造平衡が観測されたTM6の相互作用に摂動を与えることで、活性を変調させることが明らかとなった。また、SDF-1単量体と二量体が結合した状態における、ケモカイン受容体CXCR4のメチオニン残基のNMRシグナルを比較した結果、CXCR4のECL2、ICL2等の構造が異なることが示された。これらの結果から、SDF-1二量体が結合した状態では、CXCR4のECL2が構造変化して、その構造変化がTM4を介して伝搬し、細胞内側のICL2に、アレスチンと相互作用しづらい構造を誘起して、シグナルバイアスを示すことが明らかとなった。
多剤耐性システムの機能解明:前年度までの解析から、基質はPfMATEが内向き開口(IF)構造のときに強く結合すると考えた。そこで、IF構造を安定化する変異E163Aを導入したPfMATEと、中性付近では主に外向き開口(OF)構造で存在するWTに対する基質の結合強度を定量した。その結果、基質はOF構造にはmMオーダーで結合する一方、IF構造へはμMオーダーと強いことが確認された。また、IF構造への基質結合は、PfMATEからのプロトン放出を促進した。よって、PfMATEは親和性駆動型のH+共役型トランスポーターであり、基質との相互作用がH+化したIF構造に対して起こり、その後のH+放出によりOF構造へと構造転換し、H+共役型の基質排出が起こると考えた。IF構造への基質結合親和性は多剤耐性転写因子の結合強度と同程度であり、両者は協同で多剤耐性システムを構成することができる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Activation mechanism of the μ-opioid receptor by an allosteric modulator2022

    • Author(s)
      Kaneko Shun、Imai Shunsuke、Asao Nobuaki、Kofuku Yutaka、Ueda Takumi、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2121918119

    • DOI

      10.1073/pnas.2121918119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Function-related dynamics of GPCRs2022

    • Author(s)
      Ueda Takumi、Imai Shunsuke、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Journal of Magnetic Resonance

      Volume: 336 Pages: 107164~107164

    • DOI

      10.1016/j.jmr.2022.107164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biphasic activation of β-arrestin 1 upon interaction with a GPCR revealed by methyl-TROSY NMR2021

    • Author(s)
      Shiraishi Yutaro、Kofuku Yutaka、Ueda Takumi、Pandey Shubhi、Dwivedi-Agnihotri Hemlata、Shukla Arun K.、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: 7158

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27482-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Function-Related Dynamics in Multi-Spanning Helical Membrane Proteins Revealed by Solution NMR2021

    • Author(s)
      Takeuchi Koh、Kofuku Yutaka、Imai Shunsuke、Ueda Takumi、Tokunaga Yuji、Toyama Yuki、Shiraishi Yutaro、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 11 Pages: 604~604

    • DOI

      10.3390/membranes11080604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational Plasticity of Cyclic Ras‐Inhibitor Peptides Defines Cell Permeabilization Activity2021

    • Author(s)
      Takeuchi Koh、Misaki Imai、Tokunaga Yuji、Fujisaki Miwa、Kamoshida Hajime、Takizawa Takeshi、Hanzawa Hiroyuki、Shimada Ichio
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 6567~6572

    • DOI

      10.1002/anie.202016647

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NMR法を用いた中分子環状ペプチドの立体構造解析と細胞内移行活性の理2021

    • Author(s)
      竹内恒、嶋田一夫
    • Journal Title

      Pharm Stage

      Volume: 21 Pages: 8

  • [Journal Article] NMRを用いた動的構造解析への取り組みと創薬への展開2021

    • Author(s)
      竹内恒
    • Journal Title

      日本核磁気共鳴学会機関紙

      Volume: 11 Pages: 27-34

  • [Journal Article] バイオリアクター型in-cell NMR法の開発とRasの活性状態の観測への応用2021

    • Author(s)
      西田紀貴
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 93 Pages: 819-823

  • [Journal Article] 分子夾雑系が変調するタンパク質の構造と機能2021

    • Author(s)
      趙慶慈、嶋田一夫、西田紀貴
    • Journal Title

      月刊「細胞」

      Volume: 53 Pages: 352-355

  • [Presentation] Function-Related Dynamics of Membrane Proteins by NMR2021

    • Author(s)
      Ichio Shimada
    • Organizer
      Xingda Lecture
    • Invited
  • [Presentation] Function-related Dynamics of GPCRs2021

    • Author(s)
      Ichio Shimada
    • Organizer
      ISMAR-APNMR-NMRSJ2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Function-related dynamics of GPCR by NMR2021

    • Author(s)
      Ichio Shimada
    • Organizer
      Pacifichem
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Membrane protein function by NMR2021

    • Author(s)
      Ichio Shimada
    • Organizer
      PDB 50th Anniversary Symposium in Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Targeting cryptic sites: NMR-based strategy to improve protein druggability by controlling conformational equilibrium2021

    • Author(s)
      Koh Takeuchi
    • Organizer
      ISMAR-APNMR-NMRSJ2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ras阻害環状ペプチドの構造的柔軟性が決める細胞内移行性2021

    • Author(s)
      竹内恒
    • Organizer
      第59回 生物物理学会
    • Invited
  • [Presentation] 溶液 NMR による多様な創薬モダリティに対する動的構造創薬2021

    • Author(s)
      竹内恒
    • Organizer
      第21回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内生命現象をリアルタイム観測するNMR法の開発と応用2021

    • Author(s)
      西田紀貴
    • Organizer
      ISMAR-APNMR-NMRSJ2021
    • Invited
  • [Presentation] 分子夾雑環境が変調するタンパク質の構造と機能2021

    • Author(s)
      西田紀貴
    • Organizer
      第21回蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Remarks] 理化学研究所 生命機能科学研究センター 生体分子動的構造研究チーム

    • URL

      https://www.bdr.riken.jp/jp/research/labs/shimada-i/index.html

  • [Remarks] 東京大学薬学部 生命物理化学教室ホームページ

    • URL

      https://biophys.f.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi