• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced Reasoning Support for Judicial Judgment by Artificial Intelligence

Research Project

Project/Area Number 17H06103
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

佐藤 健  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00271635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狩野 芳伸  静岡大学, 情報学部, 准教授 (20506729)
高橋 和子  関西学院大学, 工学部, 教授 (30330400)
本村 陽一  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 首席研究員 (30358171)
太田 勝造  明治大学, 法学部, 専任教授 (40152136)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords法的推論 / あてはめ / 事実認定 / 判決推論 / 要件事実論 / 論理プログラミング
Outline of Annual Research Achievements

*ベイジアンネットワーク班 裁判過程における事実認定を行う確率推論メカニズムの検討を行い、観測事実の確率を求めるために、持続的に収集できるデータの共起頻度が計測できることを条件として対象の選定を行った結果、児童虐待に関する事例を対象として、入力データからすでに認定されている事実を正解として確率推論を実行できるベイジアンネットワークモデルの構築を行った。
*自然言語処理班 「事件記述からの事実抽出」および「あてはめ」にあたる自然言語処理部分を検討し、法律文書から必要な情報を抽出できる自然言語処理技術の実装と、自然言語からPROLEGの論理構造へ変換するシステムの実装を行った。
*判決推論班 PROLEGプログラムが意図しない判決を出した場合に、どのルールが問題であるか、また、その問題をどう解決するかを示唆する「legal debugging」の枠組みを提案した。また、当初のPROLEGは裁判官の判決推論を行うものであったが、インタラクティブに議論を繰り返して、議論班と共同で争点形成を行うシステムを構築した.
*議論班 要件事実や証拠に相当する各論証に重みをつけ主張の強さが比較できるような計算方法を考案した。
*法学班 AI支援裁判システムの国民によりよく受け入れられる構成を明らかにする目的について、事実認定と法的判断の双方を組合せたシステムのほうが、一方だけについてAI支援をさせるより受け入れやすいことを明らかにした。人々のAI支援裁判システムの評価として、裁判の中立化・公平化がもたらされると評価していることが明らかにできた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 裁判員裁判と法の素朴理論:2020年調査に基づいて2021

    • Author(s)
      (20)太田 勝造,松村 良之,木下麻奈子
    • Journal Title

      北大法学論集

      Volume: 72巻3号 Pages: 563-608

  • [Journal Article] How Can You Resolve a Trilemma? - A Topological Approach -2021

    • Author(s)
      Takahashi Kazuko、Okubo Tamon
    • Journal Title

      Proc. of 4th International Conference on Logic and Argumentation (CLAR2021)

      Volume: LNCS13040 Pages: 397~416

    • DOI

      10.1007/978-3-030-89391-0_22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interactive system for arranging issues based on PROLEG in civil litigation2021

    • Author(s)
      Satoh Ken、Takahashi Kazuko、Kawasaki Tatsuki
    • Journal Title

      Proceedings of the Eighteenth International Conference on Artificial Intelligence and Law

      Volume: N/A Pages: 273-274

    • DOI

      10.1145/3462757.3466096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On semantics-based minimal revision for legal reasoning2021

    • Author(s)
      Fungwacharakorn Wachara、Tsushima Kanae、Satoh Ken
    • Journal Title

      Proceedings of the Eighteenth International Conference on Artificial Intelligence and Law

      Volume: N/A Pages: 50-59

    • DOI

      10.1145/3462757.3466075

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Resolving counterintuitive consequences in law using legal debugging2021

    • Author(s)
      Fungwacharakorn Wachara、Tsushima Kanae、Satoh Ken
    • Journal Title

      Artificial Intelligence and Law

      Volume: 29 Pages: 541~557

    • DOI

      10.1007/s10506-021-09283-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知脳科学と法実務2021

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] People's Attitude toward AI Court: How and To What Extent Should AI Assist the Judges?2021

    • Author(s)
      Ota, S.
    • Organizer
      Law and Society Association Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『AI裁判』に対する人々の受け止め方:経験科学的な法社会学研究の試み2021

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      明治大学法学研究会
  • [Presentation] Current Trends and Challenges in the Study of Law and Society in Japan2021

    • Author(s)
      Ota, S.
    • Organizer
      Asian Law & Society Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Scientific Methods for Legal Studies: Brain Science, Cognitive Science, and Field Experiment2021

    • Author(s)
      Ota, S.
    • Organizer
      Asian Law and Economics Association Webinar Series
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 法律適用の議論のための推論システム2021

    • Author(s)
      (39)高橋和子,福原慶,江守広行
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
  • [Presentation] 重み付き双極議論フレームワークにおける論証の信頼性について2021

    • Author(s)
      西鼻洸佑,高橋和子
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会
  • [Presentation] Set-support をもつ重み付き双極議論フレームワーク上の評価値計算2021

    • Author(s)
      西鼻洸佑,高橋和子
    • Organizer
      人工知能学会研究会, SIG-FPAI-117
  • [Presentation] Hybrid Reasoning Using Weighted Bipolar Argumentation Framework for Legal Simulation2021

    • Author(s)
      Nishihana, K., Nomura, S., and Takahashi, K.
    • Organizer
      23th International Workshop on Juris-informatics (JURISIN2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Supporting Judgement Process by Logic Programming Technology2021

    • Author(s)
      Satoh, K.
    • Organizer
      23th International Workshop on Juris-informatics (JURISIN2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overview of the project: Advanced Reasoning Support for Judicial Judgment by Artificial Intelligence2021

    • Author(s)
      Satoh, K.
    • Organizer
      23th International Workshop on Jurishttps://www-kofu.jsps.go.jp/kofu1/images/bt_delete.gif-informatics (JURISIN2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evidential Inference using Bayesian network2021

    • Author(s)
      Takaoka, K., and Motomura, Y.
    • Organizer
      23th International Workshop on Juris-informatics (JURISIN2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 裁判過程における人工知能による高次推論支援プロジェクトについて2021

    • Author(s)
      佐藤 健
    • Organizer
      法社会学会
  • [Presentation] PROLEG を用いた「裁判規範としての刑法」のプログラミング2021

    • Author(s)
      西貝吉晃、佐藤健
    • Organizer
      ネットワーク法学会ローレビュー
  • [Presentation] 裁判過程における人工知能による高次推論支援2021

    • Author(s)
      (31)佐藤健, 狩野芳伸, 本村陽一, 高岡 昂太, 高橋和子, 太田勝造, 新田克己
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] ベイジアンネットワーク班の研究報告2021

    • Author(s)
      高岡昂太,本村陽一
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 裁判過程におけるベイジアンネットワークを用いた証拠推論-児童虐待事例をユースケースとした事実認定過程支援システムの構想2021

    • Author(s)
      (27)高岡昂太,本村陽一,佐藤健,西貝吉晃
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 認知脳科学の成果は法実務を変える:マインドセットを裁判官型から解き放そう2021

    • Author(s)
      太田勝造
    • Organizer
      第二東京弁護士会仲裁センター研修会
  • [Remarks] 裁判過程における人工知能による高次推論支援

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/saiban_support/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi