• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能原子間力顕微鏡・分光法による生体分子間認識・相互作用力の直接可視化

Research Project

Project/Area Number 17H06122
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 啓文  京都大学, 工学研究科, 教授 (40283626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 圭  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40335211)
平田 芳樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (10357858)
岩田 太  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30262794)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywordsナノ計測 / 走査プローブ顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に下記2項目の研究テーマに注力して研究を推進した。
(1) 高度フォースマップ法による生体分子周囲の局所電荷密度計測
特異結合などの生体分子の機能発現素過程には、生体分子の機能活性部位周辺の電荷分布が大きく影響することから、生体分子周囲の局所電荷分布計測が強く求められている。一方、溶液中の帯電した領域上に形成される電気二重層は、AFMフォースカーブ計測によって、局所DLVO力/電気二重層力として検出可能である。実際、これまでの研究により、3次元フォースマップ法を用いることで局所DLVO力/電気二重層力の3次元分布計測が可能であることが示されている。しかしながら、生体分子の極近傍に存在する水和構造と電気二重層(界面イオン分布)との関係については不明な点が多く、また、個々の水分子の離散性を反映する水和構造と、連続体と捉えられる電荷分布を起源とする電気二重層力の間には概念的差異があり、統一的な理解が求められている。本研究では、生体分子周囲のより高精度な局所電荷密度計測の確立を目指し、FM-AFMベースの高度フォースマップ法によって水和構造力と電気二重層力の分離検出が可能であることを、表面構造と電荷分布が既知のテスト試料を用いて検証した。また、実際に生体試料を用いて電荷分布計測を行った。
(2) 生体分子間認識・相互作用の可視化
局所領域における分子認識・相互作用力のフォースマップ法の有効性の検証するために、基板の特定領域にのみ特異結合分子が存在する、非一様分布を有する試料を新たに作製し、本フォースマップ法によって特異結合力の空間分布を測定した。非一様試料としては、脂質膜の島状ドメイン形成、あるいは相分離脂質膜を利用して作製されたstreptavidin2次元結晶膜を使用した。また、複製フォーク形成時に必要となるDNA-タンパク質複合体を作製するとともにその可視化を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、以下の2つのサブテーマの研究を中心として、新たな生体分子機能イメージングを確立するための具体的な研究を推進した。
サブテーマ「(1) 高度フォースマップ法による生体分子周囲の局所電荷密度計測」においては、FM-AFMベースの高度フォースマップ法による水和構造力と電気二重層力の分離検出が可能であることを実証した。このためのテスト試料として、表面構造と電荷分布が既知の結晶試料、層状ケイ酸塩結晶(クリノクロアと呼ばれる)を用いた。この結晶は、正電荷をもつ酸素八面体層と、負電荷をもつケイ酸塩四面体層が交互に積層した特徴的な構造をもつ。これら異なる2つの層が結晶へき開面として露出することから、帯電した表面の水和構造と電気二重層を分子レベルで探る上で最適な試料となっている。実験で得られた3次元フォースマップは、四面体層・八面体層の両方で、表面に平行な層状の明暗コントラストを示し、固液界面に複数の層状水和殻が存在することを示した。一方、八面体層上ではやや暗い背景力(電気二重層引力)が測定され、八面体層が正帯電であることが示された。逆に、四面体層上では背景力は明るく、電気二重層斥力が観測され、この領域が負の電荷をもつことが確認された。また、実験結果とDLVO理論との対応によって、表面上での局所電荷密度を定量的に求めることができた。さらに、生体試料への応用として、コンフォメーションの異なる2種類のDNA(B-DNA、Z-DNA)上の局所表面電荷密度を求めることにも成功した。また、サブテーマ「(2) 生体分子間認識・相互作用の可視化」では、streptavidin (SA) に特異的に結合するbiotin修飾探針を用い、脂質膜上に局所的に分布するSAドメイン上で、分子認識力および散逸力の空間分布を、動的および静的AFMに基づくフォースマップ法によって得ることに成功した。

Strategy for Future Research Activity

生体分子の機能発現は、多くの場合、主にその機能と関連するタンパク質分子などの微視的構造/コンフォメーション変化によって誘起される。こうした構造等の変化は生体におけるナノ力学情報伝達の本質であり、従って、生体分子のナノ力学応答の直接計測はそのメカニズム解明に向けて極めて有効な手法となる。また、タンパク質分子そのものの微視的弾性についても、これら分子によって形作られる細胞弾性や組織弾性と直接的につながるため、細胞/組織疾患との関連性の点からも興味深い。一方、ナノ力学物性計測については、これまでの研究により、AFMによるソフトマター粘弾性計測として、分子レベル力学物性の測定は実現されているものの、溶液下における単一生体分子のナノ力学応答についての研究は十分進展していなかった。今後の研究では、高度フォースマップ法を用いることで、タンパク質分子内のドメイン間のナノ力学応答の違いを測定し、生体機能との関連を明らかにする。特に、タンパク質内のヘリックス、シート、ループ構造などの二次構造の違いと、局所弾性および局所弾性エネルギー損失との関連について解析する。また、生体分子周囲の水和殻がタンパク質構造の柔軟性に影響することが示唆されており、分子周囲水和構造と生体分子弾性との関連性という観点でも研究を進める。
これまで、真核生物DNAの複製初期過程に関わるDNA-タンパク質複合体の複合過程の研究を進めてきたが、今後の研究においても引き続き、複製フォーク形成過程の研究を進めるとともに、DNA複製プロセスの進行を緩和するあるいは停止する特定の領域(RFB)についての研究を進める。特に、RFB活性化を担うタンパク質FOB1とDNAの複合構造の可視化を目指す。

  • Research Products

    (44 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results)

  • [Int'l Joint Research] Aalto 大学(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Aalto 大学
  • [Int'l Joint Research] NIH(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NIH
  • [Journal Article] Atomic-Level Viscosity Distribution in the Hydration Layer2019

    • Author(s)
      Umeda Kenichi、Kobayashi Kei、Minato Taketoshi、Yamada Hirofumi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 122 Pages: 116001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.122.116001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micropillar fabrication based on local electrophoretic deposition using a scanning ion conductance microscope with a theta nanopipette2019

    • Author(s)
      Yoshioka Masayoshi、Mizutani Yusuke、Ushiki Tatsuo、Nakazawa Kenta、Iwata Futoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 58 Pages: 046503~046503

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab03e4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomic-Scale 3D Local Hydration Structures Influenced by Water-Restricting Dimensions2018

    • Author(s)
      Umeda Kenichi、Kobayashi Kei、Minato Taketoshi、Yamada Hirofumi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 34 Pages: 9114~9121

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b01340

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunoactivity of self-assembled antibodies investigated by atomic force microscopy2018

    • Author(s)
      Kominami Hiroaki、Kobayashi Kei、Ido Shinichiro、Kimiya Hirokazu、Yamada Hirofumi
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 8 Pages: 29378~29384

    • DOI

      10.1039/c8ra05423a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Local Hydration Structures of Alkanethiol Self-Assembled Monolayers with Different Molecular Structures by FM-AFM2018

    • Author(s)
      Fujita Akito、Kobayashi Kei、Yamada Hirofumi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 34 Pages: 15189~15194

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b03052

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 室温FM-AFM によるフラーレン分子の分子内構造観察2019

    • Author(s)
      田中 暉之, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Annexin A5 2 次元結晶をテンプレートとした streptavidin ナノアレイの作製とタンパク質の特異的検出2019

    • Author(s)
      木南 裕陽, 小林 圭, 平田 芳樹, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] streptavidin 2 次元結晶への biotin 修飾分子結合と結晶無秩序化との相関に関する研究2019

    • Author(s)
      前田 祥吾, 木南 裕陽, 金澤 昌平, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 修飾探針FM-AFM を用いた streptavidin-biotin 間特異的結合測定2019

    • Author(s)
      杉本 千奈, 木南 裕陽, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 周波数変調走査型容量原子間力顕微鏡(FM-SCFM)による 有機薄膜トランジスタのキャリアダイナミクス評価2019

    • Author(s)
      横町 伝, 院南 皓一, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 原子間力顕微鏡によるナノスケール表面下構造イメージング2019

    • Author(s)
      戸野 博史, 木村 邦子, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 塗布型および蒸着型 C8-BTBT 有機薄膜トランジスタ評価2019

    • Author(s)
      呂 楚陽, 院南 皓一, 横町 伝, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ケルビンプローブ原子間力顕微鏡による高分子有機薄膜トランジスタの局所電気特性評価2019

    • Author(s)
      武下 将大, 院南 皓一, 横町 伝, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 走査型熱振動顕微鏡法における測定時間短縮2019

    • Author(s)
      戸野 博史, 小林 圭, 木村 邦子, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 静電気力顕微鏡を用いた時間分解表面電位計測による有機薄膜トランジスタにおけるキャリア挙動可視化2019

    • Author(s)
      院南 皓一, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 瞬時周波数法 FM-AFM を用いた固液界面水和構造計測2019

    • Author(s)
      深澤 直人, 木南 裕陽, 寺田 匠吾, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 3 次元フォースマッピング法による生体分子間相互作用力の可視化2019

    • Author(s)
      杉本 千奈, 木南 裕陽, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 表面電位制御下での水和構造計測に向けた液中AFM 用電気化学セルの開発2019

    • Author(s)
      藤田 朗人, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] エネルギー散逸による脂質膜の表面物性評価2019

    • Author(s)
      荒木 優希, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] フォースカーブ解析によるタンパク質分子のゆらぎ評価の検討2019

    • Author(s)
      山本 悠樹, 木南 裕陽, 小林 圭, 山田 啓文
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Investigation of two-dimensional crystal of annexin A5 for making a protein nano-array2018

    • Author(s)
      H. Kominami, Y. Hirata, K. Kobayashi, H. Yamada
    • Organizer
      The 21st International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Specific effect of Magnesium ions on hydration structure of calcite revealedby 3D frequency shift mapping2018

    • Author(s)
      Y. Araki, K. Kobayashi, H. Yamada
    • Organizer
      The 21st International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular-scale investigations of proteins bound to three-dimensional DNA origami using FM-AFM in liquid2018

    • Author(s)
      Y. Yamamoto, H. Kominami, K. Kobayashi, H. Yamada
    • Organizer
      The 21st International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of depletion regions in organic thin-film transistors using scanning capacitance force microscopy (SCFM)2018

    • Author(s)
      T. Yokocho, K. Innami, K. Kobayashi, H. Yamada
    • Organizer
      The 21st International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular-Scale Investigations of Local Hydration Structures of Alkanethiol Self-Assembled Monolayers with Different Molecular Structures2018

    • Author(s)
      A. Fujita, K. Kobayashi, H. Yamada
    • Organizer
      The 21st International Conference on Non-Contact Atomic Force Microscopy (NC-AFM2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FM-AFMによるstreptavidin結晶上biotin修飾DNAの可視化2018

    • Author(s)
      前田 祥吾、木南 裕陽、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] 走査型熱振動顕微鏡法を用いた高分子膜下のポリスチレン粒子深さ分布2018

    • Author(s)
      戸野 博史、木村 邦子、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] バイアス変調を用いない時間分解ケルビンプローブ力顕微鏡による有機薄膜トランジスタにおけるキャリア挙動可視化(2)2018

    • Author(s)
      院南 皓一、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] 液中環境下における時間分解FM-AFMの開発2018

    • Author(s)
      深澤 直人、木南 裕陽、小林 圭、平田 芳樹、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] 室温FM-AFM/KFMによるフラーレン分子の分子構造評価(2)2018

    • Author(s)
      田中 暉之、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] ケルビンプローブ力顕微鏡によるP3HTを用いた有機薄膜トランジスタボトムコンタクト型とトップコンタクト型の特性評価と比較2018

    • Author(s)
      武下 将大、院南 皓一、横町 伝、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] 修飾探針FM-AFMによる特異的相互作用力測定におけるリンカー長の影響2018

    • Author(s)
      杉本 千奈、木南 裕陽、小林 圭、山田 啓文
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] 走査型イオン伝導顕微鏡を用いた金コロイドナノ粒子の堆積によるマイクロピラーの作製2018

    • Author(s)
      吉岡 正義,岩田 太
    • Organizer
      第79回応用物理学関係連合講演会
  • [Presentation] Fabrication technique for micropillars based on local electrophoretic deposition using a scanning ion conductance microscope2018

    • Author(s)
      M. Yoshioka, Y. Mizutani, T. Ushiki, K. Nakazawa, and F. Iwata
    • Organizer
      The 20th Takayanagi Kenjiro Memorial Symposium
  • [Presentation] Specific effect of Mg2+ on hydration structure of calcite probed by FM-AFM2018

    • Author(s)
      Y. Araki, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Streptavidin Nanoarrays using Two-dimensional Annexin V Crystals2018

    • Author(s)
      H. Kominami, Y. Hirata, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of biotinylated DNA on streptavidin crystal using FM-AFM2018

    • Author(s)
      S. Maeda, H. Kominami, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of Carrier Dynamics in Organic Thin Film Transistors by Scanning Capacitance Force Microscopy2018

    • Author(s)
      T. Yokocho, K. Innami, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of time-resolved frequency-modulation atomic force microscopy for liquid environments2018

    • Author(s)
      N. Fukazawa, H. Kominami, Y. Hirata, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Depth Profiling of Subsurface Features by Scanning Thermal Noise Microscopy2018

    • Author(s)
      H. Tono, K. Kimura, K. Kobayashi and H. Yamada
    • Organizer
      26th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-14 & ICSPM26)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micro fabrication technique for three-dimensional structures based on localized electrophoretic deposition using a scanning ion conductance microscope2018

    • Author(s)
      M. Yoshioka and F. Iwata
    • Organizer
      The 29th 2018 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 走査型イオン伝導顕微鏡を用いたナノ微粒子吐出による微細立体造形2018

    • Author(s)
      岩田 太,吉岡 正義,水谷 祐輔,牛木 辰男
    • Organizer
      日本顕微鏡学会走査型プローブ顕微鏡分科会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi