• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Calibration Standard and High-Precision Data Analysis toward the Observational Era of Gravitational Waves

Research Project

Project/Area Number 17H06133
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

神田 展行  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50251484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都丸 隆行  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 准教授 (80391712)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords重力波観測 / 相対性理論 / データ解析 / レーザー干渉計 / 宇宙物理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、レーザー干渉計型重力波検出器の較正(キャリブレーション)を、励起用レーザー光源の強度を正確に較正することで国際標準化を行い、またそれと並行して重力波イベントの解析の精度評価とより高精度化を行う。こうしたハードウエアとソフトウエアの両面で重力波観測時代にめざすサイエンスを研究するものである。
本年度の主な研究実績は、ハードウエア面では、重力波検出器KAGRAにおけるフォトンキャリブレーター(レーザー光の輻射圧で鏡に変位を与える方式)装置のインストールが進み、光学積分球によるレーザー強度標準較正システムの構築が進んだ。またソフトウエア面では、重力波信号 h(t) の再構築を中心に、デジタルフィルタの実装などが進んだ。KAGRA実験のデータを本研究で使用する計算機へ転送・処理するソフトウエア部分も完成度を高め、安定して運転している。以上により、本研究の目指す重力波検出器の較正の標準化、信号再現の高信頼性に向けて着実に進捗していると言える。
オフラインのデータ解析では、種族III星の存在有無を重力波観測より確かめる解析方法についての論文を発表した。種族I,II星のみであるか、それとも種族III星も存在するかを、尤度解析に基づいて定量的に述べる手段を提案した。その結果、例としてあるモデルにおいては、検出数22イベントで信頼度90%で種族III星の有無を判別できるという予想であった。この解析では質量・距離の決定精度という形で信号較正の周波数依存性の系統的な効果が反映される。さらに、重力波到来方向の決定に関する精度の見積もりも複数の手段で進められている。このデータ解析の研究は、本研究における目的である解析の高精度化へ向けて進めている。
このように計画初年度は当初予定の通りに順調に進捗している。いままでのところ、予定外の困難な問題などは生じておらず、次年度も引き続き計画を推進する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は本研究のハードウエア部分であるフォトンキャリブレーターのKAGRAへのインストールが大きく進捗した。このフォトンキャリブレーターにおいて使用する励起用レーザー光の強度を正確に測るための光学積分球を調達し、強度測定の作業標準(ワーキングスタンダード)の構築が進んだ。この積分球のシステムは、長期にわたる運転と、海外の重力波実験との相互較正に用いられる。
また AIST(産業技術総合研究所)の研究協力者の協力を得てレーザー光の絶対強度測定を行うが、そのための装置の調達などが着実に進められた。
重力波信号を精度よく再現する時系列信号の較正については、KAGRA実験の制御系に組み込まれたソフトウエアの開発が進められた。この開発は、研究協力者や本科研費で雇用したポスドク研究員らによって順調に進められた。2017年度末~2018年度初頭におけるKAGRAの試験運転(Phase-I)において用いられる。また、KAGRAの観測データの転送系も改良を行い、長期観測に対応したソフトウエアを構築した。
重力波イベントの解析では、種族III星(Population III)の存在有無を重力波観測より確かめる解析方法の研究で進捗があった。

Strategy for Future Research Activity

今後、本研究計画の中盤にかかり、重力波検出器ネットワークにおいて本研究に密接に関わる事項が予定されている。一つはKAGRAの運転・高感度化に合わせて、フォトンキャリブレーターの動作が予定されている。またKAGRAが米国LIGO実験の観測に合わせて運転すれば、本研究における励起用レーザーの強度較正が重要になる。国内機関であるAISTの協力や、米国LIGOの研究協力者との連携を一層強めて計画を進める。
2017年8月には初の中性子星連星合体からの重力波 GW170817 の発見を受けて、重力波波形の精密測定の重要性は周辺研究者らにも実感を伴って認識されつつある。代表者も招待講演などで解説した。本研究の今後の推進としても、重力波波形の精度と物理パラメーターの決定精度をより詳しく検討することが重要である。とくに力を入れたいポイントとして、(1)較正の誤差および伝搬とパラメータ推定における非線形効果、(2)GW170817やGW150914のような大きな信号で決定できる物理量の追求(具体的には、中性子星連星では潮汐効果、ブラックホール合体では総質量とスピンパラメータ)、(3)多数統計時の系統誤差の影響、である。特に(1)は先行するLIGO等の研究でもまだ線形モデルが中心であり、今後にとって有益な検討になる。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Construction of KAGRA: an underground gravitational-wave observatory2018

    • Author(s)
      Akutsu T, et al., KAGRA Collaboration
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2018 Pages: 013F01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx180

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 重力波観測が明らかにする中性子星連星の姿2018

    • Author(s)
      神田展行
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 2018年1月号 Vol.111, No.1 Pages: 8 _ 10

  • [Journal Article] J-GEM observations of an electromagnetic counterpart to the neutron star merger GW1708172017

    • Author(s)
      Yousuke Utsumi, et al., the J-GEM collaboration
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: Vol.69, Issue 6 Pages: 101

    • DOI

      10.1093/pasj/psx118

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How to confirm the existence of population III stars by observations of gravitational waves2017

    • Author(s)
      Akinobu Miyamoto, Tomoya Kinugawa, Takashi Nakamura, and Nobuyuki Kanda
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 96 Pages: 64025

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.96.064025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Overview of this workshop GWASNe2018 and (personal) prospect for GW detection/analysis for CCSN2018

    • Author(s)
      Nobuyuki Kanda
    • Organizer
      GWASNe2018(Gravitational-Wave Astronomy of core-collapse SuperNovae)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波検出器KAGRAにおける信号再構成にむけたデジタルフィルタの実装と系統誤差の評価2018

    • Author(s)
      土田怜
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] KAGRAデータ転送・保管系の拡張とオンラインモニターの開発2018

    • Author(s)
      佐々井毬花
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 大型重力波干渉計KAGRAの低温懸架系における冷却時の鏡の位置変動のモニタリングとフィッシングロッドの動作試験との比較2018

    • Author(s)
      宍戸高治
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 重力波干渉計KAGRAのためのキャリブレーションシステムの構築2018

    • Author(s)
      井上優貴
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Development and Characterization of Optical Follower Servo for Photon Calibrator for KAGRA Gravitational Wave Observation2018

    • Author(s)
      Bin-Hua Hsieh
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Application of Photon Calibrator in Hardware Injection Test for Kagra Gravitational Wave Detector2018

    • Author(s)
      Yu-Kuang Chu
    • Organizer
      2018年台湾物理学会
  • [Presentation] Development and Characterization_of Optical Follower Servo of Photon Calibrator for KAGRA Gravitational Wave Observation2018

    • Author(s)
      Bin-Hua Hsieh
    • Organizer
      2018年台湾物理学会
  • [Presentation] Progress of the Large-Scale Cryogenic Gravitational Wave Telescope KAGRA2018

    • Author(s)
      井上優貴
    • Organizer
      2018年台湾物理学会
  • [Presentation] 特別セッション「重力波観測でわかる連星合体の姿」2017

    • Author(s)
      神田展行
    • Organizer
      日本天文学会
    • Invited
  • [Presentation] (シンポジウム講演)}「重力波実験の現状と展望」2017

    • Author(s)
      神田展行
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] KAGRA data management and analysis2017

    • Author(s)
      N.Kanda
    • Organizer
      The 3rd KAGRA International Workshop (KIW3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力波検出成功の決定的必要事項と今後の観測2017

    • Author(s)
      神田展行
    • Organizer
      神戸大学 第5回 物理学科・物理学専攻 談話会
    • Invited
  • [Presentation] 重力波観測で挑むブラックホール連星の起源2017

    • Author(s)
      神田展行
    • Organizer
      名古屋大学 素粒子物理学各論・談話会
    • Invited
  • [Presentation] 重力波観測による種族III星の存在の間接的証明方法の研究2017

    • Author(s)
      宮本晃伸
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Off-line calibration and h-of-t reconstruction of iKAGRA2017

    • Author(s)
      T. Yamamoto
    • Organizer
      The 3rd KAGRA International Workshop (KIW3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Calibration of bKAGRA2017

    • Author(s)
      Y. Inoue
    • Organizer
      The 3rd KAGRA International Workshop (KIW3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward the bKAGRA Hardware Injection2017

    • Author(s)
      T. Yokozawa
    • Organizer
      The 3rd KAGRA International Workshop (KIW3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Beam position monitor system of KAGRA Photon Calibrator2017

    • Author(s)
      T. Shishido
    • Organizer
      The 3rd KAGRA International Workshop (KIW3)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KAGRA calibration and waveform accuracy2017

    • Author(s)
      Y. Inoue
    • Organizer
      GWPAW
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KAGRAにおける輻射圧キャリブレータのためのレーザー位置評価システムの開発2017

    • Author(s)
      宍戸高治
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 重力波干渉計KAGRAのための輻射圧キャリブレータの開発と評価2017

    • Author(s)
      井上優貴
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Development and Characterization of Optical Follower Servo for Photon Calibrator2017

    • Author(s)
      Bin-Hua Hsieh
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 重力波検出器KAGRAにおける重力波信号較正と波形注入試験2017

    • Author(s)
      横澤孝章
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] iKAGRA観測における較正信号の精度評価2017

    • Author(s)
      山本尚弘
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 重力波検出と技術2017

    • Author(s)
      都丸隆行
    • Organizer
      第14回日本加速器学会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi