• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

DC Electric Field and Current: Novel Control Parameters for Strongly Correlated Electron Systems

Research Project

Project/Area Number 17H06136
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

前野 悦輝  京都大学, 理学研究科, 教授 (80181600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 文彦  久留米工業大学, 工学部, 教授 (40231477)
寺崎 一郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30227508)
菊川 直樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (00442731)
吉田 鉄平  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10376600)
岡崎 竜二  東京理科大学, 理工学部物理学科, 准教授 (50599602)
鈴木 孝至  広島大学, 先端物質科学研究科, 教授 (00192617)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords非平衡定常状態(NESS) / NESS / モット絶縁体 / ルテニウム酸化物 / 熱電現象
Outline of Annual Research Achievements

主に定常電流による非平衡定常状態(NESS)での新奇現象の発現と機構理解に向けた研究を多様な系で進めた。名古屋大学で7月に年次研究会を行い、各グループの研究進展状況の情報交換や、共同研究の打ち合わせを行った。
【1】4d電子系ルテニウム酸化物 Ca2RuO4 ◆1-1: ○電流通電により結晶格子が顕著に変形する現象を明らかにして論文出版した。〇定常電流下で観測した巨大反磁性について、低温での交流磁化率測定等により下人解明を進めた。〇通電下で増大するゼーベック係数の機構理解を深めた。 ◆1-2: 〇電場・電流誘起の構造一次相転移を伴う絶縁体・金属転移に関して、顕微動画サーマルイメージングによって相分離ドメインの微細構造を明らかにした。〇電気二重層トランジスター構造での電場誘起現象のドーピング符号非対称性などを明らかにした。〇結晶構造と電気輸送係数の過剰酸素量依存性を明らかにした。〇発熱効果を抑制するために、微細加工技術を駆使して試料単結晶と薄膜温度計を素子化し、NESSでの測定を始めた。〇硬X線光電子分光(HAXPES)による電子状態の変化を観測した。 ◆国内外に結晶試料を提供し、あるいは国内外の研究協力者から提供の単結晶も用いて共同研究を展開した。
【2】4d電子系ルテニウム酸化物 Ca3Ru2O7: 微量Ti置換したモット絶縁相でかんそくされた低温NESSでの可逆的スイッチング、また新たに様々なTi濃度で観測された同様の現象の原因解明を進めた。
【3】3d電子系酸化物: Ti、Mn、Ni、Cu等を含む、ギャップの小さなモット絶縁体を選んでNESSでの新奇現象を探る。特に、Ni系物質で研究を進めた。
【4】 5d電子系イリジウム酸化物: スピン軌道相互作用に支配されるモット絶縁相や、ダイマー・トライマー系に対する定常電場・電流の効果について、特に熱電現象を中心に研究を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

◆当初の目標を超える部分:基盤Sの遂行によって、赤外線顕微カメラを用いたメタサーマルイメージング動画による試料温度の局所測定技術が予想以上に発展した。これにより、強相関電子系の定常電流の元での振る舞いに関する実験事実の知見が画期的に深まった。また、電場印加の元での光電子分光による電子状態の観測には、試料中の化学ポテンシャルの勾配を避ける局所測定が必要で、光ビームサイズをミクロン程度以下にすることが必須となる。最近大いに発展しつつあるマイクロ・プローブの光電子分光技術とニーズが一致して、予想以上の展開を見せている。
◆順調に進展している部分:本研究の各グループから順調に成果が出ている。さまざまな物質での、非平衡定常状態(NESS)での非線形導電性や熱電効果、また金属・絶縁相共存境界での振舞などの成果を論文発表してきた。これらには、国際共同研究からの順調な成果も含まれる。
◆意外な展開があった部分: NESSという新分野の測定に関して、克服すべき技術的問題が浮き彫りになった。特に低温での現象の測定には当初考えていた以上の注意が必要になってくる。電流下、低温での磁気測定技術には未完成の部分が多かったことが明らかになった。具体的には試料ホルダーの局所過熱により、バックグラウンド磁化が変化していた可能性があり定量化を進めた。次年度には論文発表する準備が整った。当事者として、本研究から明らかになった実験に必要なプロトコルを積極的に提起する所存である。本研究での新たな知見を踏まえて、他の研究グループで10年以上前からパイオニア的になされた成果の中にも、低温での報告に関しては見直しを迫られるものも出てくる可能性がある。測定条件に関する問題点と解決方法が明らかになったので、後半・終盤での研究方向性ははっきりしている。

Strategy for Future Research Activity

[A] 4d電子系ルテニウム酸化物 Ca2RuO4の電流通電効果については、非線形伝導、熱電効果、格子変形効果、局所分域構造イメージング、マイクロ光電子分光などの研究をさらに探求する。顕微サーマルイメージングを併用した物性特定を標準技術として確立する。当初計画になかった新しい取り組みに関しては、電流を流さない電気二重層トランジスタ構造での電場誘起現象、微細素子化による計測技術の確立と有効性実証を進める。
[B] 4d電子系ルテニウム酸化物 Ca2RuO4、Ca3Ru2O7の電流下での低温磁性については、これまでの測定で問題になっていた技術的問題を定量的に詳しく明らかにして論文公表する。そして、NESSの新分野開拓に必要な通電下の磁化測定技術を確立し、確度の高い測定結果を獲得する。具体的には、磁化測定用の試料ホルダーにグラスファイバーに代えて低温磁化の小さな石英を用い、温度分布や温度計測に新たな設計指針を反映させて再測定を行う。その上で磁化や磁気転移温度に対する電流効果の決定版のデータを発表する。
[C]ルテニウム酸化物以外の物質に関しては、高温で絶縁相・低温で金属相が実現する系について非平衡定常状態での振る舞いを明らかにする。また、超伝導相の異方性を定常電流で制御できる候補物質があるので研究を進める。
国際会議NESS2021は計画通り開催する予定である。しかし、令和2年度に久留米工業大学で開催予定のNESS2020については、COVID-19との関係で開催時期の決定を慎重に行う。

  • Research Products

    (28 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Stony Brook Univ./Columbia Univ./Penn State Univ.(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stony Brook Univ./Columbia Univ./Penn State Univ.
    • # of Other Institutions
      4
  • [Int'l Joint Research] MPI-FKF (Dresden)/MPI-CPfS (Stuttgart)/Univ. Koeln (Cologne)(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      MPI-FKF (Dresden)/MPI-CPfS (Stuttgart)/Univ. Koeln (Cologne)
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ソウル国立大学校/忠北大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      ソウル国立大学校/忠北大学校
  • [Int'l Joint Research] College de France/Institute Laue-Langevin(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      College de France/Institute Laue-Langevin
  • [Int'l Joint Research] Univ. of Salerno(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Univ. of Salerno
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Current-induced Giant Lattice Deformation in the Mott Insulator Ca2RuO42020

    • Author(s)
      Okazaki Ryuji、Kobayashi Kensuke、Kumai Reiji、Nakao Hironori、Murakami Youichi、Nakamura Fumihiko、Taniguchi Hiroki、Terasaki Ichiro
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 89 Pages: 044710-1-7

    • DOI

      10.7566/JPSJ.89.044710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metamagnetic texture in a polar antiferromagnet2019

    • Author(s)
      Sokolov D. A.、Kikugawa N.、Helm T.、Borrmann H.、Burkhardt U.、Cubitt R.、White J. S.、Ressouche E.、Bleuel M.、Kummer K.、Mackenzie A. P.、Roessler U. K.
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 15 Pages: 671-677

    • DOI

      10.1038/s41567-019-0501-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Strong spin-phonon coupling unveiled by coherent phonon oscillations in Ca2RuO42019

    • Author(s)
      Lee Min-Cheol、Kim Choong H.、Kwak Inho、Seo C. W.、Sohn Changhee、Nakamura F.、Sow C.、Maeno Y.、Kim E.-A.、Noh T. W.、Kim K. W.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 99 Pages: 144306-1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.144306

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paradigm shift toward the clarification of the superconductivity in Sr2RuO42019

    • Author(s)
      Y. Maeno
    • Organizer
      Strontium Ruthenate 25 years of a Puzzling Superconductor (SRO21+4)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Hard X-ray Photoemission Spectroscopy of Ca2RuO4 under electric field2019

    • Author(s)
      Teppei Yoshida
    • Organizer
      Superstripes 2019, Ischia, Italy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Scaling in transport coefficients of hole-doped CuRhO2 single crystals2019

    • Author(s)
      K. Kurita, H. Sakabayashi, and R. Okazaki
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二層系層状ペロフスカイト構造を有する Ca3Ru2O7 の磁気熱量効果2019

    • Author(s)
      菊川直樹,Chanchal Sow,前野悦輝,辻井直人,櫻井裕也
    • Organizer
      日本磁気学会 2019年9月25-27日 京都大学吉田キャンパス,京都市
  • [Presentation] 酸素制御したCa2RuO4+δ単結晶の物性2019

    • Author(s)
      中島弘樹, 古賀悠, 小倉弘幹, 酒見龍裕, 井野明洋, 中村文彦
    • Organizer
      第125回日本物理学会九州支部例会, 2019年11月30日, 佐賀市 佐賀大学
  • [Presentation] 酸素制御したCa2RuO4+δ 単結晶の電気二重層トランジスタの実験2019

    • Author(s)
      古賀悠, 中島弘樹, 小倉弘幹, 酒見龍裕, 井野明洋, 中村文彦
    • Organizer
      第125回日本物理学会九州支部例会, 2019年11月30日, 佐賀市 佐賀大学
  • [Presentation] Non-Equilibrium Steady States (NESS) of a Mott-Anderson Insulator Candidate” (May 29, 2019)2019

    • Author(s)
      Y. Maeno
    • Organizer
      Frontiers of Correlated Electron Sciences (FCES19), University of Tokyo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電流下におけるSr2RuO4の上部臨界磁場の面内異方性2019

    • Author(s)
      三好拓人, 諏訪春輝, 米澤進吾, Esteban Ignacio Paredes Aulestia, King Yau Yip, Kwing To Lai, Swee Kuan Goh, 前野悦輝
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] Ca3(Ru1-xTix)2O7 (x = 0.10)における直流電流誘起された反磁性状態2019

    • Author(s)
      Han-Shu Xu, 成田秀樹, Giordano Mattoni, Zhiqiang Mao, 米澤進吾, 前野悦輝
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] Ca2RuO4とCa3Ru2O7の共鳴光電子分光2019

    • Author(s)
      菱川愛佑子, 高須賀幸恵, 石田達拡, 大槻太毅, 北村未歩, 堀場弘司, 組頭広志, 保井晃, 池永英司, 菊川直樹, Chanchal Sow, 米澤進吾, 前野悦輝, 中村文彦, 吉田鉄平
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] 酸素制御したCa2 RuO(4+δ)の単結晶育成とその物性II2019

    • Author(s)
      小倉弘幹, 古賀悠, 中島弘樹, 酒見龍裕, 井野洋明, 中村文彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] 電気二重層トランジスタによるモット絶縁体Ca2RuO4の金属化II2019

    • Author(s)
      酒見龍裕, 大内拓, 中村理央, 井野明洋, 野島勉, 中村文彦
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] Ca2RuO4における直流電下熱拡散率測定II2019

    • Author(s)
      川崎修史, 中村文彦, 中埜彰俊, 谷口博基, 寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] Ca2RuO4の交流電流における非線形伝導2019

    • Author(s)
      佐野五十鈴, 中村文彦, 中埜彰俊, 谷口博基, 寺崎一郎
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] 層状ロジウム酸化物K0.5RhO2の輸送・磁気特性2019

    • Author(s)
      石井まゆ, 伊藤菜緒子, 岡崎竜二, 安井幸夫
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] CuCoO2多結晶の合成と熱電特性2019

    • Author(s)
      栗田寛士, 八木沢昌也, 岡崎竜二
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Presentation] 硬X線光電子分光測定によるドープしたBa2IrO4の電子状態研究2019

    • Author(s)
      津田俊輔, 杉浦栞理, 廣瀬陽代, 菊川直樹, 上田茂典, 磯部雅朗, 宇治進
    • Organizer
      日本物理学会2019年秋季大会, 2019年9月10-13日, 岐阜大学
  • [Remarks] 科学研究費補助金 基盤研究S「直流電場・電流:強相関電子系の新しい制御パラメータ」

    • URL

      http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/kibanS_h29-33/index.html

  • [Remarks] 科学研究費補助金 基盤研究S「直流電場・電流:強相関電子系の新しい制御パラメータ」(英語版)

    • URL

      http://www.ss.scphys.kyoto-u.ac.jp/kibanS_h29-33/en/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi