• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Carbon Dioxide Fixation Reactions

Research Project

Project/Area Number 17H06143
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

岩澤 伸治  東京工業大学, 理学院, 教授 (40168563)

Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords有機合成化学 / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

エチレンと二酸化炭素を用いる触媒的アクリル酸合成反応の検討を行っている際、光エネルギーを利用する還元手法を本系に適用したところ、新たにメチルマロン酸が触媒的に得られることを見出した。種々反応条件の検討を行った結果、N上にホスフィノメチル基の置換したNHC配位子を持つニッケル触媒、およびイリジウム光酸化還元触媒を用い、電子源としてアミン、塩基として炭酸セシウムを添加し、エチレン/二酸化炭素雰囲気下でLEDを用いて395nmの光照射を行うことで、メチルマロン酸塩が触媒回転数26で得られることを見出した。また反応機構について知見を得るため、各種中間体を合成・単離しその反応性を精査した結果、5員環ニッケララクトンの4員環ニッケララクトンへの異性化過程、および4員環ニッケララクトンへの二酸化炭素の挿入過程が光照射により大巾に促進されていることを明らかとすることができた。さらに理論科学計算によりこの反応促進効果が励起状態での構造変化に起因することを示唆する結果を得ることができた。これまで化学量論反応としてメチルマロン酸を得る反応は数例報告があったが、触媒反応の報告例はなく、これを初めて達成した反応として非常に興味深い成果である。
6,6”-ビスホスフィノ-2,2’:6’,6”-ターピリジンを多座配位子として用いる、異種金属-金属結合を持つ錯体の合成とその利用に関しては、継続して多様な異種金属の組み合わせについて広範な検討を行い、汎用的な異種金属-金属結合を持つ錯体の合成法として確立することができた。また、これら錯体を用いてさまざまな反応の検討を行った結果、比較的例の少ない、単一の錯体触媒を用いる二酸化炭素の光還元反応に高活性を示す触媒系を見出すことに成功した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results)

  • [Int'l Joint Research] ICIQ(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      ICIQ
  • [Journal Article] Visible‐Light‐Enabled Carboxylation of Benzyl Alcohol Derivatives with CO2 Using a Palladium/Iridium Dual Catalyst2022

    • Author(s)
      Jin Yushu、Toriumi Naoyuki、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1002/cssc.202200021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Synthesis of a Methylmalonate Salt from Ethylene and Carbon Dioxide through Photoinduced Activation and Photoredox-Catalyzed Reduction of Nickelalactones2022

    • Author(s)
      Takahashi Kohei、Sakurazawa Yuji、Iwai Asaki、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 3776~3781

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c01053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Studies into Visible Light-Driven Carboxylation of Aryl Halides/Triflates by the Combined Use of Palladium and Photoredox Catalysts2021

    • Author(s)
      Toriumi Naoyuki、Shimomaki Katsuya、Caner Joaquim、Murata Kei、Martin Ruben、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 94 Pages: 1846~1853

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metal‐Free Photoredox‐Catalyzed Hydrodefluorination of Fluoroarenes Utilizing Amide Solvent as Reductant2021

    • Author(s)
      Toriumi Naoyuki、Yamashita Kazuya、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 27 Pages: 12635~12641

    • DOI

      10.1002/chem.202101813

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rhodium‐Catalyzed meta‐Selective C-H Carboxylation Reaction of 1,1‐Diarylethylenes via Hydrorhodation‐Rhodium Migration2021

    • Author(s)
      Saito Takanobu、Caner Joaquim、Toriumi Naoyuki、Iwasawa Nobuharu
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 23349~23356

    • DOI

      10.1002/anie.202109470

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hemilabileな四座配位子を有するルテニウム錯体の開発とその触媒活性2022

    • Author(s)
      廖 宇萌、平高 遥、高橋 講平、岩澤 伸治
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ニッケララクトンの光活性化を利用したエチレンと二酸化炭素からの触媒的メチルマロン酸塩合成2022

    • Author(s)
      櫻澤 裕二、岩井 朝希、高橋 講平、岩澤 伸治
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Visible Light Induced C-H Bond Activation of Arenes by PSP-Pincer Rhodium Hydride Complexes2022

    • Author(s)
      Yanzong Lyu, Naoyuki Toriumi, Nobuharu Iwasawa
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 水素と二酸化炭素を用いたロジウム/ルテニウム二元触媒系によるスチレン類のヒドロカルボキシル化反応の開発2022

    • Author(s)
      鳥海 尚之、 Yushu Jin、 Joaquim Caner、西川 真太郎、岩澤 伸治
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 水素と二酸化炭素を用いたスチレン類の光ヒドロカルボキシル化反応の機構解析2022

    • Author(s)
      西川 真太郎、Yushu Jin、 Joaquim Caner、鳥海 尚之、 岩澤 伸治
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ルテニウム-パラジウム二核錯体を光触媒とする二酸化炭素還元反応2021

    • Author(s)
      楊 斯騰・小川 功喜 ・鷹谷 絢・岩澤 伸治
    • Organizer
      第67回有機金属化学討論会
  • [Presentation] ニッケララクトンの光活性化を利用したエチレンと二酸化炭素からの触媒的メチルマロン酸塩の合成2021

    • Author(s)
      櫻澤 裕二・岩井 朝希・高橋 講平・岩澤 伸治
    • Organizer
      第67回有機金属化学討論会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi