• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Spectrum Sharing by Adaptive Array Signal Processing

Research Project

Project/Area Number 17H06562
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丸田 一輝  千葉大学, 大学院工学研究院, 特任助教 (30801170)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsアダプティブアレー / ブラインド型アルゴリズム / 干渉抑圧 / 周波数共用 / Massive MIMO
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,様々な電波干渉を克服し周波数共用を実現するための手法として,事前情報の不要なブラインド型アダプティブアレーを検討の対象とする.H29年度は以下の検討を行った.
(1) まず干渉を効果的に抑圧するためのアレー信号処理・制御に関する基礎検討として,各種ブラインド型アルゴリズムの特性比較を行った.新たなアプローチとして,独立成分分析(ICA)の一種であるRobustICAと事前処理であるビームスペース法の併用が干渉抑圧性能および収束性ともに安定かつ優れていることを見出した.
100素子規模のアンテナを有する基地局にて通信を行うマルチビームMassive MIMOシステムにおいて本手法が特に有効であることを明らかにした.
(2) ブラインドアルゴリズムは受信信号を用いた最適化処理によりウェイトを導出するものであるが,これは初期状態に大きく依存する.そこで,多素子アンテナを備えるシステムにおいて,ブラインドアルゴリズムを安定的に動作させる初期値の与え方としてアンテナ選択という簡易な手法を提案し,その有効性を明らかにした.
(3) ブラインドアルゴリズムの応用のひとつとして,同一システム内の干渉抑圧のための検討を行った.Massive MIMOシステムにおいて既知のパイロット信号を用いた伝搬路推定ではその干渉抑圧性能に制限があり,セル内のユーザ間干渉とセル間干渉ともに抑圧できない問題がある.これに対しブラインドアルゴリズムを適用することでMassive MIMOのアンテナ自由度を活用し上記の干渉を同時に抑圧可能とする手法を提案した.
(4) これまでに検討してきた異なる無線通信システム間での周波数共用方式において,信号対雑音電力比(SNR)が低い状況において提案手法の動作を補償することを目的として,サブキャリアごとに変調多値数を可変とする手法を導入し,その効果を確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度では基礎検討を中心に行った.(1)これまでブラインドによる干渉抑圧手法として定包絡線アルゴリズム(CMA)が有効な手段であったが,16QAM以上の多値信号にはその性能が低下する傾向にあった.RobustICAは多値信号に対しても安定して優れた干渉抑圧効果が確認できており,さまざまな検討への応用が期待できる.(2, 3)加えて,ブラインド型アダプティブアレーは多素子アンテナ(Massive MIMO)との併用により新たな効果を生み出し得る点に着目し,研究成果を得ることができた.これらの成果は雑誌論文に投稿中である.

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り検討を進める.(1)については,フェージング環境を想定した,より詳細な特性評価を実施する.(3)についてはQPSKでの有効性検証にとどまっているため,16QAM以上の多値信号導入時の性能評価を実施する.(4)については若干の性能改善検討にとどまったため,今後は異なる無線通信システム間での周波数共用時の特性評価についての評価を進める.また,ここまでの他の検討で得た知見をもとにさらなる性能改善の着想に至っており,併せて検討を進める予定である.ハードウェア実験のための環境整備も含めて検討を進める.

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Laboratory Experiment of Blind Adaptive Array with Subcarrier Transmission Power Assignment in Spectrum Superposing Scenarios2018

    • Author(s)
      So Hideya、Maruta Kazuki、Suzaki Kouhei
    • Journal Title

      Electronics

      Volume: 7 Pages: 7~7

    • DOI

      doi.org/10.3390/electronics7010007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチセルMassive MIMOアップリンクにおけるセミブラインド干渉抑圧のビームスペース法を用いた特性改善2018

    • Author(s)
      丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      電子情報通信学会 無線通信システム(RCS)研究会
  • [Presentation] Robust ICAとLS-CMAによるマルチビームMassive MIMOの比較検討2018

    • Author(s)
      小川翔太, 西森健太郎, 谷口諒太郎, 丸田一輝, 平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会 アンテナ・伝播(A・P)研究会
  • [Presentation] フェージング環境におけるアンテナ選択によるCMA/MMAアダプティブアレーの干渉抑圧特性安定化2018

    • Author(s)
      丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      電子情報通信学会 通信方式(CS)研究会
  • [Presentation] Robust ICAを用いた上り回線マルチビームMassive MIMOの性能評価2018

    • Author(s)
      小川翔太, 西森健太郎, 谷口諒太郎, 丸田一輝, 平栗健史
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] マルチセルMassive MIMOアップリンクにおけるセミブラインド干渉抑圧の特性改善2018

    • Author(s)
      丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] サブキャリア送信電力制御及びブラインドアダプティブアレーによる周波数共用方式における適応変調を用いた動作領域の拡大2018

    • Author(s)
      妹尾克哉, 赤尾貴志, 丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] Stabilized Interference Suppression by Initial Antenna Selection for CMA Adaptive Array over Rayleigh Fading Channels2017

    • Author(s)
      K. Maruta, C-J. Ahn, K. Hashimoto
    • Organizer
      The 2017 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications (NOLTA2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブラインド型アダプティブアレーアルゴリズムの干渉抑圧特性比較2017

    • Author(s)
      丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      電子情報通信学会 第4回コミュニケーションクオリティ(CQ)基礎講座ワークショップ
  • [Presentation] マルチセルMassive MIMOアップリンクにおける判定帰還型チャネル推定を用いたセミブラインド干渉除去2017

    • Author(s)
      丸田一輝, 安昌俊
    • Organizer
      電子情報通信学会 無線通信システム(RCS)研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi