• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of new identification method of the endoplasmic reticulum membrane scramblases based on the amino acid primary sequence

Research Project

Project/Area Number 17H06704
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

中尾 裕之  富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 助教 (00805020)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsフリップフロップ / スクランブラーゼ / リン脂質 / 小胞体 / 蛍光
Outline of Annual Research Achievements

前年度までのArg・His残基がモデル膜貫通ヘリックスの同じ側に位置することがペプチドのスクランブラーゼ活性に重要であることを明らかにしたので、今年度はArg・His残基を様々な残基に置換したペプチドを合成し、そのスクランブラーゼ活性を評価した。Argの場合、親水性度の高いLysやGlnに置換した場合は活性は変化しなかったが、疎水性のAlaに置換すると活性が失われた。Hisの場合も同様に、親水性度の高いGlnに置換しても活性は変わらなかったが、親水性度の低いSerや疎水性のLeuに置換すると活性が消失した。これらの結果から、二つの親水性度の高いアミノ酸残基が膜貫通ヘリックスの同じ側に位置することがペプチドのスクランブラーゼ活性に重要であることが示唆された。また、これまでの実験はホスファチジルコリンの蛍光標識脂質を用いていたが、ペプチドのスクランブラーゼ活性の脂質頭部選択性を評価するために、ホスファチジルセリンの蛍光標識脂質を用いた測定も行った。その結果、Arg・Hisペプチドはホスファチジルコリンよりもホスファチジルセリンのフリップフロップをより促進することが明らかになった。これは、Arg・Hisの正電荷とホスファチジルセリンの負電荷との静電相互作用によるものだと考えられる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Biophysical Parameters of the Sec14 Phospholipid Exchange Cycle2019

    • Author(s)
      Sugiura Taichi、Takahashi Chisato、Chuma Yusuke、Fukuda Masakazu、Yamada Makiko、Yoshida Ukyo、Nakao Hiroyuki、Ikeda Keisuke、Khan Danish、Nile Aaron H.、Bankaitis Vytas A.、Nakano Minoru
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 116 Pages: 92~103

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2018.11.3131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of Hydrophilic Residues and Hydrophobic Length on Flip-Flop Promotion by Transmembrane Peptides2018

    • Author(s)
      Nakao Hiroyuki、Hayashi Chihiro、Ikeda Keisuke、Saito Hiroaki、Nagao Hidemi、Nakano Minoru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 4318~4324

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b00298

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リン脂質フリップフロップを促進する小胞体膜タンパク質膜貫通配列の探索2019

    • Author(s)
      中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第10回生体界面研究会
  • [Presentation] 膜貫通ヘリックス中の親水性アミノ酸残基対の位置に依存したリン脂質フリップフロップ促進能の評価2018

    • Author(s)
      中尾裕之、杉本佑太、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本膜学会第40年会
  • [Presentation] Sec14相同タンパク質のリン脂質輸送機構の解明2018

    • Author(s)
      吉田右京、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本膜学会第40年会
  • [Presentation] 膜貫通ペプチドのスクランブラーゼ活性に対する中央残基の親水性度と疎水性配列長の影響の評価2018

    • Author(s)
      中尾裕之、中尾千尋、池田恵介、斎藤大明、長尾秀実、中野実
    • Organizer
      生体コモンスペース研究会
  • [Presentation] Kinetic analysis of phospholipase D activity on phosphatidylcholine bilayers2018

    • Author(s)
      稲場陸人、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第3回富山・アジア・アフリカ創薬研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of phospholipid transport mechanism of Sec14 homologues2018

    • Author(s)
      吉田右京、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第3回富山・アジア・アフリカ創薬研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulation of Sec14-mediated lipid transfer by lipid-membrane environment2018

    • Author(s)
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第56回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 中性子小角散乱によるリン脂質輸送タンパク質の脂質輸送機構の解明2018

    • Author(s)
      中野実、杉浦太一、中尾裕之、池田恵介
    • Organizer
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] コイルドコイル形成ペプチドを用いたリポソームの会合制御2018

    • Author(s)
      福田拓己、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 脂質ーペプチドナノファイバー形成の熱力学的解析2018

    • Author(s)
      吉野実紗、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第69回コロイドおよび界面化学討論会
  • [Presentation] 中性子小角散乱法によるリン脂質輸送タンパク質Sec14の脂質輸送機能の解析2018

    • Author(s)
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      第40回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
  • [Presentation] 脂質膜パッキングによるリン脂質輸送タンパク質Sec14の活性制御2018

    • Author(s)
      杉浦太一、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] 示差走査熱量測定を用いたセラミドIIIと生体脂質との相互作用の評価2018

    • Author(s)
      岩下侑矢、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      膜シンポジウム2018
  • [Presentation] 示差走査熱量測定を用いたセラミドIIIの結晶性の低下をもたらす物質の探索2018

    • Author(s)
      岩下侑矢、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第130回例会
  • [Presentation] Amyloid-βと脂質膜の相互作用における膜曲率および酸性リン脂質の影響2018

    • Author(s)
      佐々木哲哉、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第130回例会
  • [Presentation] Quantitative analysis of Sec14-mediated lipid transfer by using small-angle neutron scattering2018

    • Author(s)
      杉浦太一、吉田右京、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      Asian Biophysics Association Symposium and Annual Meeting of the Australian Society for Biophysics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phospholipase D による脂質非対称性リポソームの作成2018

    • Author(s)
      黒崎晴子、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] リン脂質-ペプチドナノファイバー形成過程の可視化2018

    • Author(s)
      清水千夏、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] ベシクル可溶化による脂質二重層中でのリン脂質-リン脂質分子間相互作用に伴う熱力学量の測定2018

    • Author(s)
      藤原裕平、中尾裕之、池田恵介、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] 親水性アミノ酸残基の位置・膜深さが膜貫通ペプチドのスクランブラーゼ活性に与える影響2018

    • Author(s)
      中尾裕之、杉本佑太、池田恵介、斎藤大明、中野実
    • Organizer
      日本薬学会第139年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi