2017 Fiscal Year Annual Research Report
歯髄幹細胞由来エクソソームを用いたビスホスホネート関連顎骨壊死の治療法の開発
Project/Area Number |
17H06755
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
岡部 一登 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50801453)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 歯髄幹細胞 / ビスホスホネート関連顎骨壊死 / エクソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
ビスホスホネート製剤関連顎骨壊死(BRONJ)の発症はビスホスホネート製剤(BPs)投与後に行った抜歯等の侵襲的歯科治療を契機とする疾患である.2003年に報告されて久しいが,未だ発症機序は不明であり,その予防法や治療法が確立されていない.本研究の目的は,ヒト歯髄幹細胞(DPSCs)由来エクソソームを用いて,その発症機序を解明し,治療法を確立することである. BPsの作用は破骨細胞の骨吸収を阻害することにあるが,BRONJでは破骨細胞以外の細胞(骨芽細胞や血管内皮細胞等)にも影響が及んでいると考えられる現象に,しばしば遭遇する.本研究では,まず骨髄由来間葉系幹細胞(MSCs)に注目したところ,BPsはMSCsの細胞増殖能や細胞遊走能を低下させ,アポトーシスを促進した. エクソソームはDPSCsの培養上清から超遠心法により分離した.粒径は約100nmであり,ウエスタンブロット法で特異的表面抗原であるCD63,CD81,CD9を確認した.また定量RT-PCR法でアポトーシス抑制や血管新生,抗炎症作用に関与する関連遺伝子を同定した.そこでBPsで処理したMSCsのエクソソームとの共培養による多分化能,細胞増殖能,細胞遊走能,関連遺伝子の発現量の変化について評価を開始した. またBPsおよびデキサメタゾンの投与後に抜歯し,臨床応用を想定したラットBRONJモデルを作製した.現在はBRONJに対するエクソソームの有用性について,その投与時期や投与量を含めて,形態学および組織学的,放射線学的に評価している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラットBRONJモデルの統一された作製方法が確立されていない.しかしながら,過去の報告された複数の作製方法を検討し,本研究に最適なモデルを比較的早期の段階で確立できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
現状の研究を継続すること第一方策とする.さらにエクソソームの網羅的な解析の実施することで,BRONJ発症に関連する遺伝子の同定を試みる.またBRONJに対するエクソソームの有効性についてMSCsの解析だけでなく,血管内皮細胞や骨芽細胞,破骨細胞等の細胞も検討する.
|