2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development and Try out Teacher Training Method Using Immediate Sharing of Observers' Cognition
Project/Area Number |
17H06864
|
Research Institution | Otemae University |
Principal Investigator |
古田 紫帆 (望月紫帆) 大手前大学, 現代社会学部, 准教授 (60469088)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 授業研究 / 教師教育 / 教員養成 / 授業分析 / 授業観察 / 研修プログラム / 授業認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は、新たなメンバー(昨年:教職大学院生と修士課程院生,本年:教職大学院生と修士課程院生と学部生)で観察チームを構成し、引き続き同じフィールドでチーム型授業観察を試行し、観察者の変容を確認した。その結果、つぎの2点が明らかになった。1つ目は、観察者あるいは観察者チームによって、他者への確実な伝達を必ずしも重視しない個人的なつぶやきのようなもの(即応的な授業認知)を即時的に多数共有できる場合とそうでない場合があり、前者の場合に観察者の授業認知の捉え直しが明確に確認できたということである。2つ目は、観察者個々のつぶやきの共有には、チームメンバーの関係性や観察目的の共有の有無が関わっている可能性が考えられるということである。 これらの結果については、代表者が過去に行った研究(望月,2015)で確認できた事柄においても共通点がみられる。具体的には、授業者へのフィードバックを目的として観察した学生と教員を目指す者としての学びを目的として観察した学生とがおり、後者はつぶやきレベルの記録と内省がみられ、観察者としての学習が確認できた。 以上の結果から、チーム型授業観察において観察者の学習を促すためには、観察前の観察目的の共有と、つぶやきレベルの記録を多数共有できるような仕掛けをつくる必要があることが明らかになった。その方法として、例えば、観察前に短いオリエンテーションプログラムを設け、ビデオ記録を用いた練習を行うなどの方法が考えられるが、今後さらに追求する必要がある。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
授業を観察する際に、各メンバーに異なる視点と役割が与えられる観察チームを構成し、各々の授業認知を即時的に共有しながら協議するタイプの授業研究を行うためのガイドブックを、researchmapの資料公開のページで公開した。なお、ここで紹介する方法は、授業者自身の省察を目的としたものではなく、観察者自身の観察力を高めることを目的としたものである。
|
Research Products
(5 results)