2018 Fiscal Year Annual Research Report
Long-term Changes in Vibration Characteristic of the Traditional Wooden House Based on Microtremor Measurement
Project/Area Number |
17H06932
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
南部 恭広 九州大学, 人間環境学研究院, 助教 (80802298)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 伝統木造住宅 / 茅葺 / 常時微動計測 / 固有振動数 / 振動モード / 水平剛性 / 固有値解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の検討から、検討対象住宅の下屋が住宅の振動特性に影響を与えている可能性が示唆された。そこで、本年度は、住宅の振動特性の長期的な変化を把握するために必要となる基本的な振動性状を把握するため、まずは1回の常時微動計測の結果を用いて、特に住宅の下屋が振動モードに与える影響について検討を行った。まず、構造調査結果を基に、住宅の主屋と下屋の各通りに質点を設けた簡単なせん断質点系の解析モデルを作成した。次に、鉛直構面(全面土壁)の剛性kvに対する水平構面(茅葺屋根)の基準剛性khの比kh/kvをパラメータとした固有値解析を行い、得られた1次固有モードの形状と常時微動計測により得た1次振動モードの形状との対応を示した。得られた知見を以下に示す。 1)調査対象住宅は、茅葺屋根の主屋とそれを取り囲むように桟瓦葺屋根の下屋が配される。北側の下屋は住宅竣工時から存在する従来下屋で、東、西及び南側の下屋は住宅竣工後に増築された増築下屋である。 2)常時微動計測で得られた1次固有振動数は、梁間方向で2.7Hz、桁行方向で3.4Hzであった。1次振動モードは、梁間方向では主屋の西側よりも東側の方が振幅が大きく、桁行方向では概ね並進振動している。 3)梁間方向では増築下屋がある構面は主屋の構面と連成振動していないことが推察される。このとき、kh/kvの値は1.0程度で固有モードと振動モードの形状が概ね一致する。 桁行方向では従来下屋がある構面は主屋の構面と連成振動していることが推察される。このとき、kh/kvの値は1.0~2.0程度で固有モードと振動モードの形状が概ね一致する。 4)梁間方向では、増築下屋を含めて耐震性能を評価すると、危険側に評価するおそれがある。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)