2017 Fiscal Year Annual Research Report
DOCK8陽性CD4陽性T細胞が実験的SLEを発症させる機序と治療標的候補の解明
Project/Area Number |
17H06939
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
櫻井 恵一 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (50805273)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 自己免疫疾患 / 全身性エリテマトーデス / 自己抗体 / レパトア解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、OVAなどのありふれた抗原をマウスに繰り返し投与することで、実験的に自己免疫疾患が発症するという、「自己臨界点説」を提唱している。またこうして発病したマウスのCD4陽性T細胞を別のマウスに移入することで、自己抗体産生がみられることを示し、このような細胞を(自己抗体産生性T細胞)aiCD4T細胞と命名し、DOCK8陽性T細胞である事を見出した。 今回我々は、このaiCD4T細胞(DOCK8陽性T細胞)による自己抗体産生についてより詳しく検討するために以下の検討を行った。①DOCK8のKOマウス及びTgマウスでの表現型の差異:KOマウスとTgマウスを作成し、OVA免疫に対する反応を病理レベルで確認した(結果は外注機関より送付待ち)②OVA免疫後のDOCK8陽性T細胞のTCRレパトアの解析およびOVA免疫マウスによるBCRレパトアの解析:TCRレパトアの解析を行い、その多様性の減少を確認。一方BCRレパトアでは多様性が逆に増えており、またサブセット解析では胚中心B細胞が増加しており、DOCK8陽性T細胞を介したT細胞ヘルプでB細胞が分化・増殖、また体細胞変異によるaffinity maturationが起こっていると考えられた。③こうしたレパトアのデータから、DOCK8陽性T細胞やそのヘルプによるB細胞のクローンの特徴をコンピュータ上で解析する方法を確立した ④また、そうしたレパトアから特徴的なクローンのTCRをクローニングし、α鎖β鎖をP2A配列を介してベクターに導入することでα鎖β鎖を同程度に発現させることが可能であると考え、ベクター設計や条件検討を行った。以上の結果のうち①から③については2018年度日本リウマチ学会および米国免疫学会にて発表を申し込み、採択された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
DOCK8陽性T細胞に特徴的なT細胞受容体や、SLE発症マウスに特徴的なB細胞受容体のクローンを見つけ出すコンピュータ上の解析手法の確立は、予定通り行えた。 また、その解析結果に基づいて、SLE発症したマウスのDOCK8陽性T細胞に特徴的なT細胞クローンのT細胞受容体配列情報から、人工塩基配列を作成した。 予定ではこの塩基配列を用いて遺伝子導入用ベクターを作成し、非免疫マウスのT細胞に導入し、それを再度移入すること、および抗原提示細胞と共培養することで抗原特異性を確認することを予定してた。 しかしながら、この遺伝子導入研究はP2レベルであり、九州大学の機関承認を必要とした。我々は、導入遺伝子と使用するベクターなどが固まったのちに、九州大学に遺伝子組み換え実験計画書を提出したが、本年度内に実験に関する許可が下りなかったこと、および我々の研究室が移転することが決まったため、再度遺伝子組み換え実験に関する機関承認を取る必要性が出ていることから、予備実験も、組み換え生物作成に該当しない範囲までしか行うことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでにT細胞受容体およびB細胞受容体レパトアは軽鎖・重鎖(α鎖・β鎖)は別々の情報として得られており、特徴的な配列をそれぞれ抜き出しているがその組み合わせは数十にのぼる。今回組み合わせを容易に変更してベクターを作成できるよう工夫しており、これらの組み合わせについて自己反応性のクローンである可能性の高いものから順に実験を進めていくことにしている。 いずれにしても新しい移動先でのP2実験室の稼働が前提であり、そのいかんによっては計画を検討しなおす必要に迫られる場合がある。 そうした実験の施設・組織による遅れは可能性を見込んでおり、そのため、本年度は、すでに判明したSLE発症マウスにおけるDOCK8陽性T細胞の重要性と、それのヘルプによるB細胞成熟について(DOCK8陽性T細胞をソートしその後移入した後のB細胞のサブセットやレパトアの検討など)より詳しく検討を行ったのちに、いったんここまでの成果を順次公表していく予定である。すでに判明している内容については2018年度日本リウマチ学会および米国免疫学会にて報告することとした。これらについては検討を進め本年度中の論文としての公表を目指す
|
Research Products
(3 results)