• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A comparison of the peri-implant bone stress generated by the preload with screw tightening between 'bonded' and 'contact' model.

Research Project

Project/Area Number 17H06946
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松崎 麻貴  九州大学, 歯学研究院, 特別研究員 (50757987)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsインプラント / プラットフォームスイッチング / 有限要素法解析
Outline of Annual Research Achievements

3次元有限要素法を用いて、プラットフォームスイッチングを用いたアバットメントーインプラントの連結体について解析を行うこととした。従来の同様 の研究では、インプラント・アバットメント・アバットメントスクリューを一体とした連続型のモデルでの解析が行われてきたが、本研究では骨吸収を抑制する力学的要因をさらに詳細に解析するために、それぞれのコンポーネントが独立するように、境界条件を接触状態とした独立型のモデルを作成した。CADデータに関しては、実在するインプラント体、アバットメント、スクリューの製品をレジン包埋にて標本化、顕微鏡やSEMによる観察、実測を行い作成した。同モデルによると、通常の臨床で行うようにインプラント体およびアバットメントをスクリューで締結した際、スクリュー内部にはスクリューヘッドの固定後、さらなる 締結の推進により、スクリュー内部に引っ張り応力が生じることが判明した。骨内に埋入されたインプラント体にそのような応力がかかり、 インプラント体の微細な変形が起こった結果、インプラント機能負荷開始後に吸収されるネック部の皮質骨部にある程度の内部応力が生じていることが判明した。
プラットフォームシフティングにおけるシフト量を変化させ、インプラント周囲骨内部に発生する応力の変化を観察した。エクスターナルコネクション、インターナルコネクションの双方においてシフト量が増えれば増えるほど骨にかかる内部応力(プレロード)および歪みが減少していった。また、この状態で咬合力を想定した斜め荷重を付与したところ、エクスターナル、インターナルともに骨内応力の減少を認めた。
以上のことより、プラットフォームシフティングは骨内応力という観点において力学的に有効に働くことが示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi