2018 Fiscal Year Annual Research Report
Reserch on the actual activities of the interactive organisation "Wa-Doku-Kai" (Deutsch-Japanische Gesellschaft in Berlin) in "the Golden Age of the Relationship between Germany and Japan"
Project/Area Number |
17H07102
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
堅田 智子 上智大学, 文学部, 研究員 (50802485)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 和独会 / 独日関係の黄金時代 / 日独交流 / シーボルト / 独逸法学 / 広報文化外交 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、従来のドイツにおける日本学研究で定説化されている1870年代から1890年代の「独日関係の黄金時代」(Goldenes Zeitalter in den deutsch-japanischen Beziehungen)について再考すべく、ドイツに滞在経験のある日本人、日本に滞在経験のあるドイツ人を中心に、ベルリンに創設された交流組織である和独会の活動実態を考究することであった。 平成29年度に引き続き、平成30年度も、ドイツプロジェクト、日本プロジェクトに大別し、調査・研究を進めた。ドイツプロジェクトでは、最優先課題としていた和独会機関誌Mittheilungen der Deutsch-Japanischen Gesellschaft (Wa-Doku-Kai)の文献収集を位置づけていた。ドイツ・ボン、シュトゥットガルトでの文献収集を終え、当該雑誌のバックナンバーをすべて入手し、和独会の基礎的情報(組織の創立過程、和独会規約、会員情報、定例会など)の整理を完了した。この和独会の基礎的情報をもとに、日本プロジェクトとして、和独会の活動事例について、①日露戦争下での義捐活動について調査(平成29年度から継続)、②日独法学者の交流、③ドイツに滞在した日本人物理学者の在学状況を調査した。 以上の研究成果は、洋学史学会宇和島大会での口頭報告や国立科学博物館発行の紀要、国立歴史民俗博物館発行のニューズレターでの論文、研究ノートにて公表した。また、平成31年度中にさらなる研究成果の公表を目指し、学会での口頭報告へのエントリーのほか、論文を執筆中である。なお、本研究については、広報文化外交の一例として継続した研究を希望している。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|