2017 Fiscal Year Annual Research Report
Shared decision-making for adult ADHD
Project/Area Number |
17H07112
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
青木 裕見 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (40803630)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | ADHD / 注意欠如・多動症 / 発達障害 / デシジョンエイド / decision aid |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、大人になって注意欠如・多動症(以下ADHD)の診断を受ける人が増えている一方で、診断後の対応は確立されておらず、大人のADHD向けの治療ガイドラインもまだ整備されていない現状をふまえ、大人のADHDの当事者と医療者が、一緒に活用できる治療選択の手引き(デシジョンエイド)を開発することを目的としている。 今年度は、まず、そのデシジョンエイドの試案作成に向けたニーズ調査として、大人になってADHDの診断を受けた当事者に半構造化インタビューを実施した。つぎに、文献レビューとニーズ調査の結果をもとに、デシジョンエイドの試案を作成した。さらに、その試案を当事者および医療者に提示し、得られたフィードバックをもとにデシジョンエイドを修正し、内容を洗練させた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、デシジョンエイドの試案を作成することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、作成したデシジョンエイドを外来に導入し、当事者と医療者が shared decision making の手法で治療法を決める際の手引きとしてこのデシジョンエイドが有用であるか、その実行可能性を検討する予定である。
|