2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Rise of "A Speculative Anthropology" in 18th Century Germany and its Tension between Contemporary Philosophy and Ethics
Project/Area Number |
17H07162
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
浜野 喬士 明星大学, 教育学部, 准教授 (20608434)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 哲学 / 思想 / 倫理学 / カント / プラトナー / 人間学 / 啓蒙 / ドイツ |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画に則って、ドイツ・ゲッティンゲンのニーダーザクセン州大学図書館(SUB)にて、18世紀人間学関連の文献を、またバイエルン州立図書館(BSB)、および前述のSUBのOPACから関連デジタル資料を、下記の通り、すなわち(1)プラトナー関連一次資料、つまりプラトナー『医者と哲学者のための人間学』(1772年)およびその大規模改訂版である同『医者と哲学者のための新人間学』(1790年)、一連の『哲学的アフォリスメン』(1776年版、1784年版、1790年版、1793年版、1800年版)(2)プラトナーの小品、例えば、『外科的所見』、『医学的対象論文集』、(3)比較思想的観点から重要なプラトナー関連一次資料、すなわちヒューム著、プラトナー訳『自然宗教論』(プラトナー論考付)、(4)プラトナーのラテン語著作群、(5)プラトナー関連二次文献、例えばコゼニナ『プラトナーの人間学と哲学』、デ・アンゲリスの人間学研究、レーゲンスプルガーの1800年前後人間学論本、レシュナー『プラトナーとカントの認識論:テーテンスとアエネシデムスに考慮して』、ベルゲマン『エルンスト・プラトナーの道徳哲学とカント倫理学の関係』および『アウフクレールング』誌のプラトナー特集号、(6)ヴェーツェル関連文献等を入手し、分析・研究したわけだが、それに基づき次のような研究成果を出した。 『ドイツ哲学・思想事典』(ミネルヴァ書房)において、「エルンスト・プラトナー」、「カール・クリスティアン・エアハルト・シュミート」 、「キーゼヴェッター」、「天才」、「カント『実用的見地における人間学』」、「レフレクシオーネン」の各項目を執筆した。『ドイツ哲学入門』(ミネルヴァ書房)において「エルンスト・プラトナー」に関する解説を執筆した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|