2018 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on data analysis in optical sound measurement
Project/Area Number |
17H07191
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
矢田部 浩平 早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (20801278)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 並列位相シフト干渉法 / 偏光干渉計 / 音響光学効果 / 信号処理 / 位相シフト干渉法 / 計測工学 |
Outline of Annual Research Achievements |
光学干渉計を用いて高速度に測定された光の位相から,音響に関する情報を抽出することを目標に,昨年度に高性能化された光学干渉計の干渉縞解析などを用いて,本年度は光学的音響計測の計測手法に関する研究や,具体的な計測対象に関する研究,音響情報の解析に関する研究などに取り組んだ. 計測法に関する研究では,従来は同時に扱うのが困難であった流体と音の同時計測法を提案し,これまで測定できなかった流体音響連成現象の実測を実現した.さらに,音響フィードバックのある系に注目し,提案手法を適用することで,これまで観測が困難だった物理現象を可視化できることを示した.また,筐体内の音場を透明材質で模擬する手法も検討し,これまで計測不可能であった微小な閉領域内の音場の可視化も実現した.それらを組み合わせることで,流体音響連成現象の微小領域内部での振る舞いも可視化し,特徴的な挙動をすることが確認できた.加えて,音響情報の解析についても色々と検討を行い,音の空間的な位置関係や,位相のラップ効果を特別に対処する必要のない位相情報の抽出や,音響情報の復元に関する研究を行った.特に,光学的音響計測によって得られるデータが超多チャンネルであることに着目し,観測データからノイズを除去して音響情報を残す手法について検討を行うことで,光学的音響計測における信号処理の可能性を示した.これらの研究によって,光学的音響計測の可能性をさらに広げ,今後の応用への展望を示すことができた.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|