• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

知的障害児・者のワーキングメモリにおける情報統合に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H07215
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

大井 雄平  常葉大学, 教育学部, 助教 (40802997)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywordsワーキングメモリ / 視空間性ワーキングメモリ / 記憶 / 注意 / オブジェクト認知 / 知的障害 / 発達障害 / 特別支援教育
Outline of Annual Research Achievements

ワーキングメモリとは、課題を行っている間にそれを成し遂げるために必要な情報を一時的に保持する記憶のことである。ワーキングメモリは日常生活および社会生活に重要な認知機能であると同時に、知的障害児・者においては、その脆弱さが指摘されている。本研究では、知的障害児・者におけるワーキングメモリの特性を明らかにすることを目的とし、特に統合された情報の保持に注目して検討を行う。
本年度は、ワーキングメモリにおける視覚情報と空間情報の保持(視空間性ワーキングメモリ)に関する検討を行った。知的障害児・者および彼らと知的水準が同等である定型発達児を対象に、ワーキングメモリ課題を実施した。この課題では、複数のオブジェクト(具体物の線画)が呈示され、その見た目に関する視覚情報、位置に関する空間情報、あるいは見た目と位置の統合情報を覚えることが求められた。その結果、知的障害児・者は空間情報の保持を求められた場合には定型発達児と同等に正しく課題を遂行することができたのに対し、視覚情報および統合情報の保持を求められた場合には、定型発達児よりも有意に低い課題成績を示した。以上により、知的障害児・者においては、空間情報を一時的に保持する機能は定型発達児と同等である一方で、(言語的プロセスが関与しうる)視覚情報および統合情報を保持する機能は定型発達児と比較して低下しており、視空間性ワーキングメモリに関して比較的良好な領域と機能低下が見られる領域があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

知的障害児・者および定型発達児を対象に必要数のデータを収集し分析することができており、おおむね計画通りに研究を進行することができているため。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、本年度に行った検討を拡張し、知的障害児・者および定型発達児を対象とした調査や実験を新たに行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Visuospatial working memory in individuals with intellectual disabilities under simultaneous and sequential presentation2018

    • Author(s)
      Oi, Y., Okuzumi, H., Kokubun M.
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Right prefrontal cortex specialization for visuospatial working memory and developmental alterations in prefrontal cortex recruitment in school-age children2018

    • Author(s)
      Suzuki, K., Kita, Y., Oi, Y., Okumura, Y., Okuzumi, H., Inagaki, M.
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 129 Pages: 759-765

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.clinph.2018.01.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援学校における授業実践のための学習指導案作成時のチェックリストの開発2018

    • Author(s)
      野村和代, 大井雄平, 姉崎弘
    • Journal Title

      常葉初等教育研究

      Volume: 3 Pages: 40-45

  • [Journal Article] 発達障害児の認知特性に基づいた教育実践に向けて2017

    • Author(s)
      大井雄平
    • Journal Title

      教育研究実践報告誌

      Volume: 1 Pages: 65-70

    • Open Access
  • [Presentation] プログラミング教育の授業設計に関する小学校教員の意識調査2018

    • Author(s)
      阪東哲也, 社浦竜太, 佐藤和紀, 大井雄平
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第33回情報分科会研究発表会
  • [Presentation] 小学校教員におけるプログラミング教育の授業実践の意識に関する基礎的検討2017

    • Author(s)
      阪東哲也, 大井雄平, 佐藤和紀, 社浦竜太
    • Organizer
      日本産業技術教育学会技術教育分科会研究会(2017)
  • [Presentation] 注意欠如・多動性障害児における前頭前皮質の活動:近赤外分光法を用いた検討2017

    • Author(s)
      鈴木浩太, 北洋輔, 奥村安寿子, 大井雄平, 山下裕史朗, 後藤隆章, 奥住秀之, 稲垣真澄
    • Organizer
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 視空間情報の記銘時と想起時に関与する知的障害児・者の注意制御機能2017

    • Author(s)
      大井雄平, 奥住秀之, 國分充
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [Remarks] 常葉大学教育学部初等教育課程

    • URL

      http://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/pedagogy/elementary/ooi/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi