• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The psychological mechanism of the suicide among Japanese adolescence

Research Project

Project/Area Number 17H07241
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

石井 僚  奈良教育大学, 学校教育講座, 特任准教授 (50804572)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywords自殺 / 時間的展望 / 仮想現実 / 青年期
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、日本人青年の自殺に関わる要因の1つとされる死後の未来展望 (Zimbardo & Boyd, 2009) に着目して質問紙調査と実験を行い、その成果報告を行った。
質問紙調査では、日本人青年が持つ死後の未来展望を測定する尺度を作成し、その妥当性を検討した。はじめに、大学生95名を対象に予備調査を行い、日本人青年が死後の未来をどのように展望しているのかを検討し、尺度の項目を作成した。本調査では、大学生225名に調査を行い、自殺との関連が指摘されている自殺への態度や、動機づけ、アイデンティティ形成などとの関連から、予備調査で作成した項目を検討し、尺度の作成と妥当性の検証を行った。また、海外で使用されているTranscendental-future time perspective scale (Boyd & Zimbardo, 1997) を日本語に翻訳し、当該尺度との関連についても検討した。その結果、主に自殺との関連が指摘されている自殺への態度との関連から、本尺度の妥当性が示された。また、こうした妥当性は、海外で使用されている尺度の翻訳版では確認できなかった。
実験では、大学生50名を対象に、VR(仮想現実)を用いたシナリオ実験を行った。自殺の危険因子とされる抑うつ (文部科学省, 2009) を指標として、青年の自殺の抑制要因とリスク要因の検討を行った結果、社会的なつながりの重要性が示された。特に、死後の未来展望の1つとして、死後の未来に対して過度な期待を持っている場合には、仲間外れなどで社会的なつながりを奪われることが、自殺の危険因子とされる抑うつを高めることが示された。
以上の結果について、国内学会および国際学会において発表された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 日本人青年の自殺リスクと死後の未来展望―VRを用いたサイバーボール課題による社会的排斥が抑うつに及ぼす影響への調整効果―2019

    • Author(s)
      石井 僚・江 聚名・原田 雅也
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] Constructing time after death among Japanese adolescents: Development of a Japanese version of a transcendental time perspective scale and an investigation of its validity2018

    • Author(s)
      Ishii, R., Harata, M., & Jiang, J.
    • Organizer
      2018 International Conference on Education, Psychology, and Learning
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi