2018 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of essay-style university entrance examinations: A case study from France
Project/Area Number |
17H07253
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
細尾 萌子 立命館大学, 文学部, 准教授 (70633808)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 大学入試 / フランス / バカロレア試験 / 思考力・判断力・表現力 / コンピテンシー / 高大接続 / 高校教育 / 指導・評価法 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本では2020年度から、記述式問題を含んだ大学入試の共通テストが実施される。フランスの大学入試であるバカロレア試験は古くから論述試験を中心としており、日本の改革の模範になりうる。 そこで本研究では、1. フランスの高校で、バカロレア試験に向けて、教科や生徒の特性に合わせた指導と評価をどのように実践しているかを、コンピテンシー教育政策の影響をふまえて明らかにするとともに、2. 論述型の大学入試をめざした日本の高校での指導・評価法に関する実践的指針を提示することを目的としている。コンピテンシー教育政策とは、知識を活用する問題解決力である「コンピテンシー」の育成をめざす政策である。 (1)2018年9月にパリ郊外の困難校(ジャン・ゼイ高校)とパリの中位校(エレーヌ・ブシェ高校)、2019年2月にパリの進学校(ジャンソン・ド・サイ高校)を訪問し、授業観察と教師へのインタビューを行った。これにより、バカロレア試験で問われる思考力・表現力の育成法には、生徒のレベルや教科による大きな違いはないことが明らかになった。いずれの教師も、論述式の課題の添削や、自己評価、相互評価など、主体的にコンピテンシーを高める工夫をしていた。 (2)2018年9月と2019年2月に、ルーアン大学のクレマン准教授に、新しい大学入学制度であるParcoursupの運用についてインタビューした。また、2019年2月に、フランスキャリア・カウンセラー協会のシルヴィ・アミシ会長に、Parcoursupに向けた高校での進路指導についてインタビューした。これにより、バカロレア試験合格者は大学に全入という原則が崩れ、高校の成績による実質的な「選抜」が一部の大学・学部でなされていることと、その基準が十分に公開されていないので高校では対応に困っていることが明らかになった。 (3)以上の成果の一部を、学会発表や論文で発表した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(11 results)