2017 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a Puberty and Adolescence Support Program Based on Gender Differences of Childhood-Onset Type 1 Diabetes Patients
Project/Area Number |
17H07262
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
山崎 歩 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (20457352)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 1型糖尿病 / 性差支援プログラム / セルフマネジメント / 身体感覚 / 質的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、小児期に1型糖尿病を発症後、思春期・青年期に達した患者の二次性徴に伴う身体感覚のずれと身体感覚の捉え直しに焦点をあてた、性差を踏まえたセルフマネジメント能力を高める支援プログラム開発の基礎的資料とすることを目的とした。本研究は2017年8月~2019年の1年半間で性差を踏まえた男女別セルフマネジメント能力支援プログラム開発の示唆を得ることである。 初年度となる2017年度の計画は、9月以降に主に学童期までに発症し現在、思春期から青年期に達した男性の1型糖尿病患者を対象としてインタビューを実施し、体験のカテゴリー化と質問紙作成のための異常血糖時の身体感覚の捉え方の変化および療養上の対処方法のこつや身体症状と日常生活の折りあいのつけ方を抽出することである。 そこで第一段階として所属機関の研究倫理審査委員会の審査を経た後に、対象者紹介依頼を協力施設に実施した。協力可能な対象者には研究の目的、方法、個人情報保護を説明後、同意の得られた場合のみ対象として半構造化面接を実施した。2017年度中に予定していた対象者数に達せず、今後も対象者依頼を継続しつつ、インタビューを実施する予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
所属機関の倫理審査は計画通り提出し、倫理審査を終えたが、対象となる学童期までに1型糖尿病を発症し、現在、青年期に達した男性の研究協力が得にくい状況である。就業等の状況も考慮しつつ、今後は、対象者依頼施設等も増加して研究を継続していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究対象者の依頼を継続するとともに、対象者へのインタビューを実施し、現在までの結果と継続比較を行っていく予定である。 また、研究者がこれまでに実施した女性へのインタビュー結果を踏まえて今後、男性へのインタビュー結果と合わせて量的質問紙の作成と調査を実施予定である。
|