• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ジ置換アミノ酸の特徴を活かした膜透過性ペプチドの創製とDDSキャリアとしての応用

Research Project

Project/Area Number 17H07269
Research InstitutionOsaka University of Pharmaceutical Sciences

Principal Investigator

加藤 巧馬  大阪薬科大学, 薬学部, 助手(移行) (20805296)

Project Period (FY) 2017-08-25 – 2019-03-31
Keywords膜透過性ペプチド / ドラッグデリバリーシステム / 非天然型アミノ酸 / 有機化学 / 薬学
Outline of Annual Research Achievements

側鎖に塩基性官能基を有する環状ジ置換アミノ酸の合成ならびにその含有ペプチドの合成と含ホウ素蛍光標識化合物の合成並びに構造解析を行った。
側鎖に塩基性官能基を有する環状ジ置換アミノ酸の合成:膜透過に有利に働くとされる塩基性官能基としてアミノ基ないしグアニジノ基を有し、側鎖が環状構造を取っている新規ジ置換アミノ酸を合成した。具体的には、環状側鎖上にアミノ基を2つ有する五員環状ジ置換アミノ酸を2種類と、グアニジノ基を2つ有する五員環状ジ置換アミノ酸を1種類、アミノ基を1つ有する六員環状ジ置換アミノ酸を2種類の、計5種類のアミノ酸を合成した。各アミノ酸は固相法によるペプチド合成利用するため、N末端側がFmoc保護され、側鎖の塩基性官能基も適切な形で保護された形のものを作成した。
ジ置換アミノ酸を含有するペプチドの合成:新たに作成したジ置換アミノ酸と、膜透過性に重要な役割を果たすことが指摘されているアルギニンを組み合わせて、Fmoc固相合成法により膜透過性ペプチドを作成した。環状側鎖上にグアニジノ基を2つ有する五員環状ジ置換アミノ酸を含有するペプチドに関しては、側鎖構造の嵩高さによりFmoc固相合成法では目的とするペプチドを合成することは困難であった。その他のジ置換アミノ酸も縮合は困難であったが、縮合剤や縮合時間・回数の検討を行い目的のペプチドの合成を達成した。
含ホウ素蛍光標識化合物の合成並びに構造解析:蛍光強度が周辺環境に影響を受けにくい標識化合物としてBODIPY誘導体を合成し、X線結晶構造解析を行うことでその構造を明らかにした

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では、平成29年度には「新規ジ置換アミノ酸の設計とその含有ペプチドの合成」および「ペプチド二次構造解析」を行う予定であった。しかしながら側鎖にグアニジノ基を2つ有するジ置換アミノ酸は、通常の固相法によるペプチド合成に用いることが困難であり、固相上でのアミノ基からグアニジノ基への変換を行うよう計画を変更したため、当初の予定より多くの新規ジ置換アミノ酸を合成することになった。すべてのペプチドが合成できてからペプチドの二次構造解析を行う予定であるため、当初の計画よりやや進行が遅れているが、各種ペプチドの合成は順次進行しており、平成30年度の実験計画である「膜透過性機能の評価」および「DDSキャリアとしての応用」の遂行に関しては大きな影響は与えないものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在合成を進めているジ置換アミノ酸を含有したペプチドの精製が完了し次第、ペプチドの二次構造評価を進める。また、種々の細胞を用いた細胞膜透過性の評価を始めとして、毒性評価や酵素安定性評価などの生化学的な評価を行うことで、DDSキャリアとしての応用の可能性も探っていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cell-Penetrating Peptides Using Cyclic α,α-Disubstituted α-Amino Acids with Basic Functional Groups2018

    • Author(s)
      Kato Takuma、Oba Makoto、Nishida Koyo、Tanaka Masakazu
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science & Engineering

      Volume: 4 Pages: 1368~1376

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.8b00180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhanced and Prolonged Cell-Penetrating Abilities of Arginine-Rich Peptides by Introducing Cyclic α,α-Disubstituted α-Amino Acids with Stapling2017

    • Author(s)
      Oba Makoto、Kunitake Masayuki、Kato Takuma、Ueda Atsushi、Tanaka Masakazu
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 28 Pages: 1801~1806

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.7b00190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystal structure of 3-(4,4-difluoro-5,7-dimethyl-4-bora-3a,4a-diaza-s-indacen-3-yl)propanoic acid2017

    • Author(s)
      Kato Takuma、Doi Mitsunobu
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E Crystallographic Communications

      Volume: 73 Pages: 1974~1976

    • DOI

      10.1107/S2056989017016942

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 膜透過性ペプチドへの応用のための環状ジ置換アミノ酸の合成2018

    • Author(s)
      加藤巧馬、大庭 誠、田中正一、土井光暢
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] α,α-ジ置換アミノ酸を含有するペプチドの二次構造と膜透過機能の評価2017

    • Author(s)
      大庭 誠、山澤翔太、國武正幸、江藤 諒、永野 優、伊藤有理香、加藤巧馬、田中正一
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第12回年会
  • [Presentation] Development and evaluation of cell-penetrating pe ptides having cyclic disubstituted amino acids2017

    • Author(s)
      加藤巧馬、大庭 誠、田中正一
    • Organizer
      第54回ペプチド討論会
  • [Remarks] 大阪薬科大学 研究室一覧 分子構造化学研究室

    • URL

      https://www.oups.ac.jp/kenkyu/kenkyuushitu/bunshik.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi