2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research on precautionary measures for after-hours emergency response at visiting nursing stations
Project/Area Number |
17H07284
|
Research Institution | Kansai University of International Studies |
Principal Investigator |
中野 康子 関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (40453154)
|
Project Period (FY) |
2017-08-25 – 2019-03-31
|
Keywords | 訪問看護 / 緊急対応予防策 |
Outline of Annual Research Achievements |
利用者が訪問看護師に緊急訪問を要請するのは、利用者にとって好ましくない状況に遭遇した時であり、予防可能であれば予防することが望ましい。 本研究の目的は、卓越した訪問看護師が利用者の健康状態を悪化させず、営業時間外の緊急対応の予防をどのように行っているのかを面接調査し、得られた資料を分析し、小冊子にまとめ、訪問看護初心者の実践の質向上に寄与することである。 1)平成29年度;認定および専門看護師10名に対し、近1年間に記憶に残る緊急訪問要請状況と、その状況における訪問看護師の看護計画について面接調査を行った。結果、緊急訪問要請状況は22事例、うち緊急訪問に至った事例は15事例で、「医療処置の実施」(6例)、「状態の観察と対応」(5例)、「症状対応」(2例)、「その他」(2例)を行なっていた。また、訪問に至らなかった事例は7事例で、「状態の確認と判断」(6例)、「薬の確認」(1例)を行い、家族介護者に説明して納得を得られていた。 2)平成30年度;面接調査の分析結果を基に、小冊子「在宅療養者と家族が安全・安心して療養できるために~在宅療養者の緊急訪問を要請する状況が軽減されるための訪問看護支援~」を作成した。小冊子が訪問看護初心者に有用かを検討するため、近畿圏内500の訪問看護事業所管理者およびスタッフ(2名;緊急訪問対応経験者)計1000名に、質問紙調査(郵送法)を実施した。 結果、回収率は16.3%、有効回答率は79.1%であった。回答者の属性は40歳代以上が87.7%、管理者が63.6%、スタッフが36.4%、訪問看護経験年数6年以上が55.0%であった。小冊子内容についての回答は「わかりやすかった」が76.7%、「役に立つ」が85.3%であった。以上の結果より、緊急訪問対応を予防する訪問看護を実施するうえで小冊子の有用性が概ね確認できたと考えられた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)