• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of RBM-Based Cognitive Architecture Focused on the Hippocampus

Research Project

Project/Area Number 17J00580
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大澤 正彦  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords海馬 / 制限付きボルツマンマシン / 認知アーキテクチャ / 深層学習 / DALP / SHRBM / ILRBM / ABAM
Outline of Annual Research Achievements

本研究は主にマウスやラットに代表されるげっ歯類と呼ばれる哺乳類を参考に,海馬という脳領域を中心的に位置付けた認知アーキテクチャの開発を目指している.作成したアーキテクチャの課題は抽象的なシミュレーションにおけるゲームタスクに止まらず,物理シミュレータや実ロボットを用いた実タスクへの応用までを目指している.
本年度の研究成果について特に進展があったものが3つある.
1つ目は以前から取り組んできた海馬を参考にしたRestricted Boltzmann Machine (RBM)のモデル拡張である.RBMは深層学習の構成要素として利用されるモデルであり,本研究課題において作成する認知アーキテクチャの中心的な構成要素である.本年度は特にRBMの隠れ素子数を自動的に決定する手法をさらに精緻化させることに成功し,日本神経回路学会から大会奨励賞を受賞した.
2つ目は前頭前野という脳領域を参考にして提案したAccumulator Based Arbitration Model (ABAM)という,複数モジュールを調停する手法である.ABAMは教師あり学習と強化学習の両方に対して有効性が示唆されており,最終目標である認知アーキテクチャにおいて重要な役割を担うことが期待できる.
3つ目は作成している個々の手法や全体のアーキテクチャの応用先として有望なHuman-Agent Interactionという研究領域での成果である.遠隔操作ロボットの半自律機能を自らの提案手法で構築することに成功したほか,言葉を話せないコミュニケーションロボットを新たな研究題材に加え,これまで以上に提案する認知アーキテクチャが有効な例を模索できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は個々のアーキテクチャの構成技術の精緻化に複数成功したほか,要素技術の組み合わせでシンプルなゲームタスクのみならずHAI分野において有効な手法を構築できる可能性を示した.
本年度の研究成果は多様な領域からの高い評価を得ていると考えられる.学会からは3件の表彰を受けたほか,展示会でも1件表彰を受けている.研究成果に関連して新聞4件を含む多様なメディアで紹介された.
本年度の研究成果はこれまでの想定以上に当該研究課題の可能性を広げるものであり,「(1)当初の計画以上に進展している。」と評価した.

Strategy for Future Research Activity

今後も継続して,個々の技術の精緻化,技術の統合によるアーキテクチャの開発,開発したアーキテクチャの実タスク応用3つを主軸にこれまで通り研究を進めていく.
本年度に来年度以降の予定を前倒しして研究を進めたため,研究計画を全体的に前倒ししておこなっていく予定である.

  • Research Products

    (31 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The Functional Plausibility of Topologically Extended Models of RBMs as Hippocampal Models.2018

    • Author(s)
      Masahiko Osawa、 Michita Imai
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 123 Pages: 341~346

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2018.01.053

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RBMにおける2つの素子数自動決定法2017

    • Author(s)
      大澤正彦
    • Journal Title

      日本神経回路学会誌

      Volume: 24 Pages: 247~247

  • [Journal Article] 知能への学問の分解と統合 - 人工知能+認知科学+神経科学異分野交流会2017

    • Author(s)
      大澤正彦
    • Journal Title

      人工知能

      Volume: 32 Pages: 873~876

  • [Presentation] コンテクスト推定に基づいて予測的認知を誘発する非自然言語エージェント2018

    • Author(s)
      奥岡耕平、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] 深層強化学習によるロボットの無報酬な環境の探索2018

    • Author(s)
      妹尾卓磨、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] ユーザモデルにもとづいて発言タイミングを決定するプレディクティブチャットボット2018

    • Author(s)
      松森匠哉、大澤正彦、福地庸介、今井倫太
    • Organizer
      情報処理学会第80回全国大会
  • [Presentation] Accumulator Based Arbitration Model for both Supervised and Reinforcement Learning Inspired by Prefrontal Cortex2017

    • Author(s)
      Masahiko Osawa、Yuta Ashihara、Takuma Seno、Michita Imai、Satoshi Kurihara
    • Organizer
      The 24th International Conference On Neural Information Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of Instruction-based Behavior Explanation to a Reinforcement Learning Agent with Changing Policy2017

    • Author(s)
      Yosuke Fukuchi、Masahiko Osawa、Hiroshi Yamakawa、Michita Imai
    • Organizer
      The 24th International Conference On Neural Information Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Autonomous Self-Explanation of Behavior for Interactive Reinforcement Learning Agents2017

    • Author(s)
      Yosuke Fukuchi、Masahiko Osawa、Michita Imai、Hiroshi Yamakawa
    • Organizer
      5th International Conference on Human-Agent Interaction
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Functional Plausibility of Topologically Extended Models of RBMs as Hippocampal Models2017

    • Author(s)
      Masahiko Osawa、Michita Imai
    • Organizer
      Annual International Conference on Biologically Inspired Cognitive Architectures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reinforcement Learning Framework for Robots in the Real World that Extends Cognitive Architecture: Prototype Simulation Environment "Re:ROS"2017

    • Author(s)
      Sei Ueno、Masahiko Osawa、Michita Imai、Tsuneo Kato、Hiroshi Yamakawa
    • Organizer
      Annual International Conference on Biologically Inspired Cognitive Architectures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1役を演じる2者間のHAI - 発話の半自律化に向けて2017

    • Author(s)
      豊永哲士、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] 予測的認知と「間」の関係 - 言葉を話せないロボットによるしりとりを題材とした考察2017

    • Author(s)
      大藤聖菜、妹尾卓磨、清丸寛一、川崎邦将、大澤正彦、長田茂美、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] マルチモーダル情報を用いたコンテクスト予測に基づいて伝達文字量を最適化する対話システム2017

    • Author(s)
      奥岡耕平、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] 無報酬な環境での深層強化学習によるロボットの行動獲得2017

    • Author(s)
      妹尾卓磨、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] チャットシステムにおける同時性発言の影響2017

    • Author(s)
      松森匠哉、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] コミュニケーション成立の個人差からみる非言語エージェントへの印象2017

    • Author(s)
      上妻真緒、大藤聖菜、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      HAIシンポジウム
  • [Presentation] Embedding Cognitive Map in Neural Episodic Control2017

    • Author(s)
      松森匠哉、妹尾卓磨、菊池俊基、滝本佑介、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      人工知能学会第7回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] 汎用人工知能研究のマイルストーンとしての擬人化キャラクター2017

    • Author(s)
      大澤正彦、川崎邦将、八木拓真、長田茂美、今井倫太
    • Organizer
      人工知能学会第6回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] 認知的制約付き擬人化キャラクターに着目したコミュニケーションロボットの設計と開発2017

    • Author(s)
      川崎邦将、大澤正彦、今井倫太、長田茂美
    • Organizer
      人工知能学会第6回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] 予測的認知を用いた非自然言語による言語的コミュニケーション2017

    • Author(s)
      清丸寛一、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      人工知能学会第6回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] 半自律テレプレゼンスロボットによる自律化が与える遠隔操作者への影響調査2017

    • Author(s)
      奥岡耕平、大澤正彦、滝本祐介、今井倫太
    • Organizer
      人工知能学会第6回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] 異種エージェントへの教示に向けたInstruction-based Behavior Explanationの応用の検討2017

    • Author(s)
      福地庸介、大澤正彦、山川宏、今井倫太
    • Organizer
      人工知能学会第6回汎用人工知能研究会
  • [Presentation] Two automatic tuning methods of the number of units in RBMs2017

    • Author(s)
      大澤正彦、山田航佑、今井倫太
    • Organizer
      日本神経回路学会第27回全国大会
  • [Presentation] Accumulator Based Arbitration Model DQN: Deep Reinforcement Learning Arbitrating Multiple Modules2017

    • Author(s)
      妹尾卓磨、大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      日本神経回路学会第27回全国大会
  • [Presentation] 随意・不随意行動に着目した半自律テレプレゼンスロボットのふるまいの印象調査2017

    • Author(s)
      大澤正彦、滝本祐介、奥岡耕平、今井倫太
    • Organizer
      日本認知科学会全国大会
  • [Presentation] Determining Strategies behind Moves in the Game of Go2017

    • Author(s)
      Vincent Richard、Masahiko Osawa、Michita Imai
    • Organizer
      電子情報通信学会クラウドネットワークロボット研究会
  • [Presentation] 半自律テレプレゼンスロボットの不快刺激の学習と回避行動の表出2017

    • Author(s)
      大澤正彦、今井倫太
    • Organizer
      第31回人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 前頭前野Accumulatorモデルを利用した階層型脱抑制システムの提案2017

    • Author(s)
      芦原佑太、大澤正彦、島田大樹、栗原聡、今井倫太
    • Organizer
      第31回人工知能学会全国大会
  • [Remarks] Masahiko Osawa

    • URL

      https://www.masahiko-osawa.com/

  • [Remarks] 慶應義塾大学情報工学科 今井研究室

    • URL

      http://www.ailab.ics.keio.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi