• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

内力制御と励振に基づく大自由度柔軟移動ロボットの制御系設計論の確立

Research Project

Project/Area Number 17J00601
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

増田 容一  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywordsソフトロボティクス / 無脳ロボット / 無脳制御 / 自律分散制御 / 脚歩行 / 蠕動 / 筋骨格系
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,励振と内力制御に基づいて,大自由度かつ柔軟な身体をもつ移動体の設計論を構築することである.申請者の昨年度の研究では,柔軟大自由度ロボットの設計論構築において重要なキー技術となる,とある新たな現象を発見した.すなわち「アクチュエータに内在する電気的受動特性を活用した運動パターンの生成現象」である.本現象では,センサやコントローラ・マイクロプロセッサの類を一切もたないロボットが,自然界の動物にみられる運動パターンを能動的に生成し,かつ状況に応じて運動パターンを適応的に選択するという驚くべき実験結果が得られた.これをうけた本年度の研究では,新現象の適用範囲の調査および理論的・数値的な解析を行った.これら成果により,「弱さの制御原理」を用いて大自由度かつ柔軟な身体をもつ移動体の設計論を構築するための初期調査が達成された.
さらに,発見した新現象とその解析結果から着想を得て,本研究の目的である,大自由度かつ柔軟な身体をもつ移動体のための新しい分散型制御法を開発した.本制御法は,動物に備わる伸長反射機能に着想を得ており,ロボットの身体モデルを用いることなく大振幅の全身運動を生成することができる.
また,上記で提案した分散型制御法と,動物に備わる生理的な機能との対応付けを行うことで,動物の運動生成原理の説明を試みている.本年度中に採択された学術誌(発表1-1)では,我々動物が数多もつ筋制御系のダイナミクス(今回は特に伸長反射系)が,動物の周期運動の生成・同期において重要な役割をもつことを数理的に示した.具体的には,筋-神経の相互作用モデルを非線形制御理論におけるルーリエ系の理論を用いた解析を行った.さらに,筋骨格アームモデルを用いたシミュレーションでは,複数の筋モデルが互いに協調・同期することで,アームモデル全体の共振モードが生成されることを示した.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Muscles excite and synchronize themselves through body dynamics2019

    • Author(s)
      Masuda Yoichi、Sugimoto Yasuhiro、Ishikawa Masato
    • Journal Title

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      Volume: 10 Pages: 116~130

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/nolta.10.116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] On Stabilization Mechanism of a Hopping Robot Utilizing Weakness of Actuator2019

    • Author(s)
      TANAKA Satsuki、MASUDA Yoichi、ISHIKAWA Masato
    • Journal Title

      Transactions of the Society of Instrument and Control Engineers

      Volume: 55 Pages: 305~312

    • DOI

      https://doi.org/10.9746/sicetr.55.305

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple Reflex Controller for Decentralized Motor Coordination Based on Resonant Oscillation2018

    • Author(s)
      Masuda Yoichi、Ishikawa Masato
    • Journal Title

      Robotics

      Volume: 7 Pages: 23~23

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/robotics7020023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 白身魚の筋原繊維タンパク質を原料としたソフトロボット材料の試作2019

    • Author(s)
      増田,石川
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] ゲルと形状記憶合金アクチュエータを用いたソフト移動ロボットの研究2019

    • Author(s)
      荒木,増田,石川
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 星形転がり移動ロボットの環境適応制御2019

    • Author(s)
      中, 増田,石川
    • Organizer
      第31回自律分散システムシンポジウム(DAS2019)
  • [Presentation] 弾性脊椎を活用した無脳四脚ロボットの歩容生成2019

    • Author(s)
      柳林, 増田,石川
    • Organizer
      第31回自律分散システムシンポジウム(DAS2019)
  • [Presentation] Weak DC Motors Generate Earthworm Locomotion without a Brain2018

    • Author(s)
      Y. Masuda, M. Ishikawa, A. Ishiguro
    • Organizer
      The International Conference on Biomimetic and Biohybrid Systems (Living Machine)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自己相似性から着想を得た脚ロボット Martian fractal の開発2018

    • Author(s)
      重吉,末岡,増田,石川,大須賀
    • Organizer
      第19回システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
  • [Presentation] コントローラをもたない無脳6脚ロボットの適応的運動生成2018

    • Author(s)
      増田,浪花,石川,大須賀
    • Organizer
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18)
  • [Presentation] 腹足モデルに基づくカタツムリの這行ロコモーションの解析2018

    • Author(s)
      藤田,増田,石川
    • Organizer
      第62回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’18)
  • [Presentation] コントローラをもたない無脳三脚ロボットの適応的運動生成2018

    • Author(s)
      増田,石川
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 脚ごとに独立したCPG をもつ多脚移動ロボットモジュール2018

    • Author(s)
      徳田,前岡,増田,石川,大須賀
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi