2018 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症における自己免疫介在群の検出方法の開発・検討
Project/Area Number |
17J00953
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中神 由香子 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 免疫学的要因 / 脳MRI検査 / 抗神経抗体 |
Outline of Annual Research Achievements |
統合失調症は幻覚妄想が主症状となる精神疾患で、発症率は約1パーセントと高い。現在、根治的な治療方法は存在しない。統合失調症に対して対症療法的に用いられる抗精神病薬により初発の精神病症状が軽快しても服薬を中断すれば1年以内に約80%のケースで再発するとされる。 一方で、統合失調症様エピソードを生じるが、免疫療法等が有効である抗N-methyl-D-aspartate (NMDA)受容体抗体による脳炎が2007年に提唱された。統合失調症と診断されるものの中で本抗体が陽性である患者は一定数存在すると考えられ、その一群に対する免疫療法の効果が期待されている。 我々は、抗NMDA受容体抗体や既存抗体以外に、統合失調症の病態に関与する抗体を発見することを最終目的に、統合失調症症状の背景に自己免疫学的要因が疑われる一群を検出する方法を検討した。 具体的には、統合失調症患者群および健常対照群に対して、3テスラMRI装置を利用した脳画像検査・採血検査・神経心理学的検査等を含む複数の検査を施行し、統計学的解析を行い、統合失調症患者と健常対照群の差異を評価した。また、統合失調症における自己免疫介在群の特徴を抽出した。加えて、最終目標である新規抗神経抗体の探索にむけて、ウエスタンブロットを含む基礎研究を予備的研究として行った。統合失調症の病態に関与する新規抗体が発見され、その病的意義が明らかになれば、その抗体を有する統合失調症の一群に新しい治療をもたらす可能性が期待される。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)