• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

孔辺細胞・副細胞間コミュニケーションによる気孔制御機構

Research Project

Project/Area Number 17J01435
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高橋 將  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords環境応答 / 気孔 / 二酸化炭素
Outline of Annual Research Achievements

気孔開口を駆動する孔辺細胞プロトンポンプAHA1は、細胞質から細胞膜への局在化プロセスによって、その活性の一部が調節されていることが明らかにされている。この局在化には、神経細胞における神経伝達物質の放出を調節するMunc-13タンパク質様の因子PATROL1が関与し、この因子の細胞質から細胞膜近傍への移動によって執り行われる。PATROL1の動態は、Phosphatidylinositol 4-kinase (PI4K) 阻害剤であるPAOによって阻害されることが報告されていることから、PATROL1を介した気孔の環境刺激の感知・応答に、セカンドメッセンジャーや膜交通に関わる因子が関与しているのではないかと考えられた。本年度は、気孔の環境応答に関わる制御物質を探索するために、様々なセカンドメッセンジャーや膜交通に対する阻害剤の存在下で、高CO2処理、暗処理、また、気孔閉鎖を促す植物ホルモンであるアブシジン酸 (ABA) の処理を行った場合の気孔応答を調べた。その結果、PAOによってCO2応答性が、また、Phosphatidylinositol 3-kinase (PI3K) 阻害剤であるLY294002によって暗応答性がそれぞれ特異的に阻害された。PATROL1の動態を全反射照明蛍光顕微鏡を用いて調べたところ、PAOと LY294002の特異的な阻害効果に合わせ、PATROL1の孔辺細胞内ドット密度にも変化が観察された。これらのことから、PI4KとPI3Kはそれぞれ気孔のCO2、光シグナル伝達経路に重要な役割を果たしており、これらのシグナル伝達経路にPATROL1も関与していることが示唆された。この結果に基づき、更なるPATROL1の作用機作を探るために、PAOによる気孔のCO2応答阻害効果を指標にした変異体スクリーニングを、サーマルイメージングの手法を用いて実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PAOに対して低感受性を示すシロイヌナズナ変異体におけるPATROL1の細胞内動態を様々な角度から解析することで、この変異体がもつ特徴的なPATROL1の動態が示された。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに得られた成果の中で興味深い発見については集中して解析を進めると同時に、これらの成果を集約する作業も平行して行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differential Effects of Phosphatidylinositol 4-Kinase (PI4K) and 3-Kinase (PI3K) Inhibitors on Stomatal Responses to Environmental Signals2017

    • Author(s)
      Takahashi Sho、Monda Keina、Higaki Takumi、Hashimoto-Sugimoto Mimi、Negi Juntaro、Hasezawa Seiichiro、Iba Koh
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2017.00677

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サーマルイメージング法による気孔CO2応答解析から見出された新たな植物環境応答機構2017

    • Author(s)
      高橋 將、門田 慧奈、祢冝 淳太郎、射場 厚
    • Journal Title

      光合成研究

      Volume: 27 Pages: 84-93

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Screening of Arabidopsis mutants with low sensitivity to the phosphatidylinositol 4-kinase inhibitor, PAO, that decreases the dynamic PATROL1 movements in stomata2017

    • Author(s)
      Takahashi Sho、Monda Keina、Higaki Takumi、Hashimoto-Sugimoto Mimi、Negi Juntaro、Hasezawa Seiichiro、Iba Koh
    • Organizer
      Taiwan-Japan Plant Biology 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学・植物生理学研究室

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~plant/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi