• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ニューロテンシンを介したウシの受精現象調節メカニズムの解明と応用

Research Project

Project/Area Number 17J02431
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

梅津 康平  東北大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywordsウシ / 精子 / 卵母細胞 / 胚盤胞 / IVMFC
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ニューロテンシン(NT)によるウシの受精および受胎への影響を解明することであり、本年度はNT による精子機能制御が受精現象へ及ぼす影響の解明を試みた。
まず、ウシ卵巣から採取した未成熟卵母細胞を用いて体外成熟培養系を確立し、成熟卵母細胞を得ることに成功した。さらに、凍結精液と成熟卵母細胞を用いて体外受精・体外発生培養系も確立し、胚盤胞形成までに至った。これらの技術により、体外培養下での受精現象に対する精子へのNT添加の影響ならびに体外培養下での初期胚発生へのNT添加の影響を解析することが可能となった。また、卵母細胞および初期胚のNT結合能の有無を検証するために、RT-PCR法で用いるNT受容体(NTR1、NTR2)のプライマーを設計した。これによりNT添加による影響が精子由来か、それとも精子・初期胚両方に由来するものなのかを明らかにすることが可能となった。
さらに、ケモカインとして知られているstromal cell-derived factor 1(SDF1)に着目し、ウシの精子機能および受精現象への影響を解析した。まず、SDF1が卵母細胞および卵丘細胞に発現していること、その受容体CXCR4が精子に発現していることを免疫組織化学およびPT-PCR法によって明らかにした。ケモタキシスチャンバーを用いた解析から、ウシ精子はSDF1に対して走化性を示すことが示唆され、SDF1が受精の場までの精子遊走制御機構を担っていることが示唆された。
以上より、NTおよびSDF1は、雌性生殖器から分泌され、精子上の受容体を介して精子機能および受精現象を制御していることが示唆された。これらの発見はウシの受胎率が低下している現状において重要な知見であり、新規受胎性関連因子として、今後さらに受精率や胚盤胞形成率等への影響を解析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウシにおける体外成熟培養系および体外受精・体外発生培養系の確立に成功したが、安定した培養系の確立までに多くの時間を要し、当初の計画と比較してやや遅れている。しかしながら、ウシ精子に対する新たな走化性物質候補としてSDF1を特定することができ、SDF1とその受容体がそれぞれ卵母細胞、精子に発現していることから、生体内の受精現象調節因子としてSDF1が機能していることが示唆された。さらに、別の課題においても筆頭著者として原著論文を発表した(Umezu et al., 2017)。以上より、総合的にはおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

確立した体外成熟培養系および体外受精・体外発生培養系を用いて、体外培養下での受精現象に対する精子へのNT添加の影響ならびに体外培養下での初期胚発生へのNT添加の影響を解明する。さらに、NT受容体(NTR1、NTR2)のプライマーを用いたRT-PCR法により、NT添加による影響が精子由来か、それとも精子・初期胚両方に由来するものなのかを検証する。また、ウシ精子に対する走化性物質候補として新たに特定されたSDF1に関しては、誘引された精子の質的評価、走化性とハイパーアクチベーションとの関連等を並行して検討していく。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Effects on glycocalyx structures of frozen-thawed bovine sperm induced by flow cytometry and artificial capacitation2017

    • Author(s)
      UMEZU Kohei、HIRADATE Yuuki、NUMABE Takashi、HARA Kenshiro、TANEMURA Kentaro
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 63 Pages: 473~480

    • DOI

      10.1262/jrd.2017-065

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ウシ精子に対するSDF1の機能解析2018

    • Author(s)
      梅津康平,矢内凜,平舘裕希,原健士朗,種村健太郎
    • Organizer
      日本畜産学会
  • [Presentation] Neurotensin modulates sperm functions in Japanese Black cattle2017

    • Author(s)
      Kohei Umezu, Rin Yanai, Yuuki Hiradate, Kenshiro Hara and Kentaro Tanemura
    • Organizer
      The International Reasearch Symposium on Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitro
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウシ精子におけるケモカインの受容体発現解析および機能解析2017

    • Author(s)
      梅津康平,原健士朗,種村健太郎
    • Organizer
      日本獣医学会
  • [Presentation] Expression of RANTES and SDF1 receptors and its function in bovine sperm2017

    • Author(s)
      Kohei Umezu, Kenshiro Hara and Kentaro Tanemura
    • Organizer
      4th World Congress of Reproductive Biology 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi