• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

軽度認知障害及びアルツハイマー病患者におけるサルコペニアのメカニズムの検討

Research Project

Project/Area Number 17J03037
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

杉本 大貴  神戸大学, 保健学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywordsサルコペニア / アルツハイマー型認知症 / 軽度認知障害 / 大脳白質病変 / 脳萎縮 / 身体機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、軽度認知障害から軽度アルツハイマー型認知症を対象として、脳萎縮や大脳白質病変などの中枢性病変とサルコペニアの関連性を明らかにすることである。
当初は、12ヶ月間の前向き観察研究を予定していた。しかし、研究実施施設における頭部MRIの撮像方法が研究期間中に1.5Tから3Tへと変更する可能性があり、中枢性病変の評価に用いる自動解析システムは、変更後の撮像方法3Tには対応していないことから、新たに前向き観察研究を行うのは困難と判断した。そのため、これまでに研究実施施設に蓄積されたデータベースを用いた後ろ向き研究 (約3年) にデザインを変更した。
平成30年度の主な課題は、①中枢性病変とサルコペニア発症の関連、②中枢性病変と筋肉量、身体機能の変化との関連性について後ろ向きに縦断解析を行うことであった。中枢性病変は、対象者のT2強調画像及びFLAIR画像を参照し自動解析システムを用いて、脳実質、脳室、大脳白質病変の容積について頭蓋内容積に対する割合を算出した。
縦断解析については、当初の選択基準を満たし、ベースライン時及びベースライン時から3年以内に1回以上再診時のデータが得られた228例で解析を行った。228例のうち、再診時にサルコペニアに関するデータ全てを測定できていたのは186例であり、また、ベースライン時のサルコペニアの有症率は14.0% (26/186)であった。そのためベースライン時にサルコペニアのない160例で、中枢性病変とサルコペニア発症との関連性について検討を行った。結果として、中枢性病変はサルコペニア発症と関連を認めなかった。そこで、中枢性病変とサルコペニアの下位項目である予測骨格筋量、握力、歩行能力との関連性についても検討を行った。結果、大脳白質病変及び脳萎縮が歩行機能低下と関連することが明らかになった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of glycemic control on daily living activities over 1-year follow-up in memory clinic patients with diabetes.2019

    • Author(s)
      Sugimoto T, Ono R, Kimura A, Saji N, Niida S, Toba K, Sakurai T.
    • Journal Title

      J Am Med Dir Assoc.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physical frailty correlates with behavioral and psychological symptoms of dementia and caregiver burden in Alzheimer’s disease.2018

    • Author(s)
      Sugimoto T, Ono R, Kimura A, Saji N, Niida S, Toba K, Sakurai T.
    • Journal Title

      J Clin Psychiatry

      Volume: 79(6) Pages: -

    • DOI

      10.4088

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生活習慣病と転倒2018

    • Author(s)
      杉本大貴、櫻井孝
    • Journal Title

      Loco Cure

      Volume: 14 Pages: 34-39

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コグニティブ・フレイルとは2018

    • Author(s)
      杉本大貴、櫻井孝
    • Journal Title

      Modern Physician

      Volume: 38 Pages: 445-449

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者糖尿病診療ガイドラインに基づいた血糖コントロールとADL低下との縦断的関連2018

    • Author(s)
      杉本大貴、櫻井孝
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会
  • [Presentation] 認知症高齢者におけるフレイルの評価と意義2018

    • Author(s)
      杉本大貴
    • Organizer
      臨床死生学・倫理学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大脳白質病変とコグニティブ・フレイルの関連性2018

    • Author(s)
      杉本大貴、木村藍、小野玲、佐治直樹、新飯田俊平、鳥羽研二、櫻井孝
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 軽度認知障害におけるフレイルとADL,認知機能低下との関連性2018

    • Author(s)
      杉本大貴、木村藍、小野玲、佐治直樹、新飯田俊平、鳥羽研二、櫻井孝
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] アルツハイマー型認知症におけるフレイルと行動・心理症状, 介護負担の関連性2018

    • Author(s)
      杉本大貴、木村藍、小野玲、佐治直樹、新飯田俊平、鳥羽研二、櫻井孝
    • Organizer
      第8回日本認知症予防学会
  • [Presentation] 軽度認知障害におけるフレイルが基本的ADL低下及び認知機能低下に及ぼす影響―後ろ向きコホート研究.2018

    • Author(s)
      杉本大貴、木村藍、小野玲、佐治直樹、新飯田俊平、鳥羽研二、櫻井孝
    • Organizer
      第8回日本認知症予防学会
  • [Presentation] もの忘れ外来通院患者におけるコグニティブ・フレイルと大脳白質病変の関連2018

    • Author(s)
      杉本大貴、木村藍、櫻井孝
    • Organizer
      第29回日本老年医学会東海地方会
  • [Presentation] もの忘れ外来患者におけるコグニティブ・フレイルの意義 -後ろ向きコホート研究-2018

    • Author(s)
      杉本大貴
    • Organizer
      第99回中部地区老年医学談話会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi