• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

磁性トポロジカル絶縁体超格子における新奇電気磁気応答の創成

Research Project

Project/Area Number 17J03179
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

茂木 将孝  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywordsトポロジカル絶縁体 / 分子線エピタキシー / ヘテロ接合 / 量子輸送現象 / 磁性
Outline of Annual Research Achievements

分子線エピタキシー法を用いてトポロジカル絶縁体と磁性トポロジカル絶縁体もしくは強磁性絶縁体のヘテロ構造を作製し、磁気輸送現象に関して次の二つを明らかにした。
(1)強磁性絶縁体/トポロジカル絶縁体積層構造における巨大異常ホール効果
層状強磁性絶縁体Cr2Ge2Te6をトポロジカル絶縁体と接合させることによって、磁気近接効果によるトポロジカル絶縁体表面状態の磁気ギャップ生成を起源とする、巨大異常ホール効果を観測した。ヘテロ構造の断面構造や磁化分布をそれぞれ透過電子顕微鏡や偏極中性子反射法を用いて明らかにし、これまでヘテロ構造作製が報告されていた遷移金属酸化物や希土類硫化物の磁化密度と比較することで、異常ホール効果を最大化するための磁気近接効果の機構を提案した。また、強磁性絶縁体の膜厚依存性から、磁性体の次元性変化に伴う磁気特性変化による磁気近接効果の影響を詳細に示した。本研究によって、磁気近接効果が量子異常ホール効果の発現とその高温化に向けて極めて有望であることを実証した。
(2)磁性トポロジカル絶縁体におけるトポロジカル相転移の磁化方向制御
量子異常ホール効果を発現する磁性トポロジカル絶縁体Cr-(Bi,Sb)2Te3において、外部磁場によって磁化方向を変化させることで、表面状態混成誘起の自明な絶縁体もしくは金属状態へと変化させることに成功した。また、このプローブが薄膜上下表面状態の混成度合いを定量化する優れた方法であることを示し、表面混成効果が無視できない膜厚は6nm以下と考えられていたが、実は10nm以上必要であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

強磁性絶縁体とトポロジカル絶縁体のヘテロ構造研究を順調に進め、量子異常ホール状態で現れる非散逸なカイラルエッジ電流の発現温度高温化に向けて前進している。特に、予備的であるが電流印加により磁化方向制御を可能にし、エッジ状態の新制御法開拓への新しい道筋を開きつつあるのは期待以上の進展である。加えて、量子異常ホール効果研究に関しても研究を進めており、量子性を保ちつつ、表面の一部のみに磁性を付与することができるようになった。順調に成果発表も行っており、本年度は論文2本掲載、1本投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

研究実績(1)に関連して、強磁性絶縁体/トポロジカル絶縁体接合についての研究を引き続き進め、カイラルエッジ状態の電流制御を可能にする。また、研究実績(2)に関連して、トポロジカル絶縁体表面の半整数量子化ホール伝導度を磁気輸送および磁気光学によって実証し、理論で提唱されていたアクシオン電磁気学との関連を実験的に明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Ferromagnetic insulator Cr2Ge2Te6 thin films with perpendicular remanence2018

    • Author(s)
      Mogi M.、Tsukazaki A.、Kaneko Y.、Yoshimi R.、Takahashi K. S.、Kawasaki M.、Tokura Y.
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 6 Pages: 091104~091104

    • DOI

      10.1063/1.5046166

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Topological quantum phase transition in magnetic topological insulator upon magnetization rotation2018

    • Author(s)
      Kawamura Minoru、Mogi Masataka、Yoshimi Ryutaro、Tsukazaki Atsushi、Kozuka Yusuke、Takahashi Kei S.、Kawasaki Masashi、Tokura Yoshinori
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 98 Pages: 140404-1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.140404

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Large anomalous Hall effect in topological insulators with a proximitized ferromagnetic insulator2019

    • Author(s)
      M. Mogi, T. Nakajima, V. Ukleev, A. Tsukazaki, R. Yoshimi, M. Kawamura, K. S. Takahashi, T. Hanashima, K. Kakurai, T. Arima, M. Kawasaki and Y. Tokura
    • Organizer
      APS March Meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Large anomalous Hall effect in topological insulators with proximitized ferromagnetic insulators2019

    • Author(s)
      M. Mogi, T. Nakajima, V. Ukleev, A. Tsukazaki, R. Yoshimi, M. Kawamura, K. S. Takahashi, T. Hanashima, K. Kakurai, T. Arima, M. Kawasaki and Y. Tokura
    • Organizer
      Topological Phases and Functionality of Correlated Elecron System 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トポロジカル絶縁体/強磁性絶縁体ヘテロ構造における巨大異常ホール効果2019

    • Author(s)
      茂木将孝, 中島多朗, Victor Ukleev, 塚﨑敦, 吉見龍太郎, 川村稔, 高橋圭, 花島隆泰, 加倉井和久, 有馬孝尚, 川﨑雅司, 十倉好紀
    • Organizer
      第4回「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」領域研究会
  • [Presentation] 強磁性絶縁体/トポロジカル絶縁体ヘテロ構造における異常ホール効果2018

    • Author(s)
      茂木将孝, 塚﨑敦, 中島多朗, Victor Ukleev, 吉見龍太郎, 高橋圭, 花島隆泰, 加倉井和久, 有馬孝尚, 川﨑雅司, 十倉好紀
    • Organizer
      日本物理学会2018年秋季大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi