• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

慢性掻痒時の活性化アストロサイトによる痒み増強の神経回路メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17J03680
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

古賀 啓祐  九州大学, 大学院薬学研究院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywordsアストロサイト / 痒み / GRPR / patch-clamp / 脊髄 / STAT3 / LCN2
Outline of Annual Research Achievements

慢性的痒みは睡眠障害、過度の肉体疲労、精神的ストレスをもたらしQOLを著しく低下させることから、その制御はきわめて重要な課題である。当研究室では、脊髄後角に存在するアストロサイトの活性化及び産生されるLipocalin-2 (LCN2)が、慢性的な痒みのメカニズムにおいて重要な役割を担うことを明らかにしている。この活性化アストロサイトによる痒みの増強メカニズムを明らとする目的で、昨年度は脊髄後角でかゆみ伝達に重要な神経細胞であるgastrin-releasing peptide receptor(GRPR)陽性神経に着目し、接触性皮膚炎モデルマウスにおいてGRPR陽性神経の痒み伝達物質(GRP)に対する応答性が著明に増強していることを明らかとした。
今年度は慢性掻痒時に増強される痒み伝達のメカニズムを明らかとするため、アストロサイトの活性化に重要な転写因子であるSTAT3に着目した。脊髄後角のSTAT3機能を抑制する目的で、ドミナントネガティブSTAT3(dnSTAT3)をアストロサイト特異的に発現させるウイルスベクターを用いて検討を行った。dnSTAT3マウスでは慢性掻痒モデルマウスで認められるアストロサイトの活性化が著明に抑制されており、さらに接触性皮膚炎による痒み行動や皮膚炎が慢性期において優位に抑制された。さらに接触性皮膚炎で増強されるGRPR陽性神経の痒み伝達物質(GRP)に対する応答性がコントロールレベルまで減少した。このマウスでは、過去に特定したアストロサイト産生因子であるLCN2のmRNAが著明に減少していることから、GRPR陽性神経の神経伝達増強にLCN2が関与することが示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 脊髄後角アストロサイトの活性化は、接触性皮膚炎モデルマウスにおいて痒み伝達を増強する。2019

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Ryo Yamagata, Miho Shiratori-Hayashi and Makoto Tsuda
    • Organizer
      第92回日本薬理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid and selective inhibition of dorsal horn inhibitory interneurons induces morphine-resistant spontaneous nocifensive behaviors2018

    • Author(s)
      Keisuke Koga, Kensho Kanehisa, Tozaki-Saitoh Hidetoshi, Hidemasa Furue, Makoto Tsuda
    • Organizer
      The 18 th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optogenetic activation of non-nociceptive Aβ fibers induces neuropathic pain-like sensory and emotional behaviors after nerve injury in rats2018

    • Author(s)
      Ryoichi Tashima, Keisuke Koga, Misuzu Sekine, Kensho Kanehisa, Yuta Kohro, Yugo, Fukazawa, Kazuhide Inoue, Hiromu Yawo, Hidemasa Furue, Makoto Tsuda
    • Organizer
      The 18 th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi