2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17J04066
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
加畑 理咲子 京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
Keywords | 小児四肢疼痛発作症 / 遺伝解析 / 機能解析 / Nav1.9 / SCN11A |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は1)乳幼児期に発症、2)四肢大関節に発作性疼痛、3)青年期に軽快、4)寒冷、悪天候で悪化、5)常染色体優性遺伝、という共通の特徴を持つ国内慢性疼痛6家系において、SCN11A遺伝子(Nav1.9をコード)のp.R222変異(R222SまたはR222H)が疼痛を引き起こすことを示し、この疾患を小児四肢疼痛発作症と命名した(Okuda et al.,2016)。本研究では、本疾患の国内実態を明らかにする事、気温・天候と疼痛症状との関連を明らかにする事を目的とした。平成30年度は下記2項目の解析および実験結果を論文にまとめ発表した。 1)遺伝解析:2016年3月~2018年3月の2年間に、国内複数の医療機関から、小児四肢疼痛発作症の新規疑い42家系(合計92名、うち患者80名)を集積した。これら家系に対しSCN11A遺伝子R222変異の遺伝子型判定を行った結果、7家系がR222H変異陽性であった。R222変異陰性であった35家系につきSCN11A遺伝子exon全体で変異を検索した結果、2家系で海外既報変異(p.R225C, p.V1184A)を国内で初めて検出し、別の2家系で新規変異(p.F814C, p.F1146S)を見出した。これら変異は各家系において発症者・非発症者で分離しており、疼痛の責任変異と判断された。東北地方にはR222H変異を持つ家系が特に多く存在し、東北地方の疑い症例ではR222変異スクリーニングが積極的に勧められる。 2)機能解析:F814C, F1146Sの各相同変異を持つノックインマウスを作成し、DRGニューロンの電気生理学的特性を解析した結果、変異マウスのDRGニューロンにおいては野生型マウスに比べ静止膜電位が優位に高く、発火頻度も上昇していることが分かった。この結果は、これら変異がgain-of-function変異であることを示唆する。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)