• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトiPS細胞由来肝細胞の成熟化と薬物毒性・代謝試験及び肝炎ウイルス試験への応用

Research Project

Project/Area Number 17J04585
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三谷 成二  大阪大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
KeywordsiPS細胞 / 肝細胞 / 薬物代謝 / B型肝炎ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、創薬研究(毒性試験や代謝試験および肝炎ウイルス試験)に応用可能な肝細胞をヒトiPS細胞より分化誘導する技術の開発とその評価を目的としている。そのため、まず、薬物代謝能など肝機能の高い肝細胞をヒトiPS細胞より分化誘導するため、肝臓内の細胞間環境に着目した検討を実施した。方法としては、肝臓を構成する肝細胞や胆管上皮細胞、肝星細胞などの培養上清を用いてヒトiPS細胞由来肝細胞を培養したのちに、薬物代謝酵素の遺伝子発現やその活性を調べ、各種細胞からのヒトiPS細胞由来肝細胞への影響を評価した。その結果、肝細胞の培養上清による培養により、種々の薬物代謝関連酵素の遺伝子発現量が向上すること、および、薬物代謝酵素であるcytochrome P450 3A4の活性が向上することを明らかとした。また、肝細胞の培養上清を用いて培養を行ったヒトiPS細胞由来肝細胞においてWNTシグナルが活性化していた。そこで、ヒト初代培養肝細胞や肝癌由来細胞株(HepG2細胞)などの肝細胞におけるWNTシグナルのリガンドの発現プロファイルを取得し、薬物代謝能向上に寄与する因子の探索を試みた。その結果、肝細胞の培養上清中のWNTシグナルのリガンドであるWNT7BおよびWNT8BがヒトiPS細胞由来肝細胞の薬物代謝能向上に寄与していることを明らかとした。
また、ヒトiPS細胞由来肝細胞のB型肝炎ウイルス(HBV)in vitro感染系としての有用性を評価するため、まず、現行の分化誘導法で得られるヒトiPS細胞由来肝細胞がHBVの感染複製能を有するか検討を実施した。方法としては、HBV恒常発現細胞株由来のHBV粒子を用いた感染実験を実施した。その結果、現行の分化誘導法で得られるヒトiPS細胞由来肝細胞がHBVの感染複製能を有することを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、肝細胞の培養上清を用いた培養により、ヒトiPS細胞由来肝細胞の薬物代謝能が向上することを明らかとした。また、肝細胞の培養上清中のWNTシグナルのリガンドであるWNT7BおよびWNT8Bが薬物代謝能向上に寄与していることを明らかとした(原著論文として発表)。今回得られた知見をもとに、より薬物代謝能の高いヒトiPS細胞由来肝細胞の分化誘導法の開発が期待される。また、現行の分化誘導法で得られるヒトiPS細胞由来肝細胞がHBVの感染複製能を有することも明らかとした(原著論文として発表)。以上から、本研究課題はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでの検討で得られた知見をもとに新規分化誘導法を構築し、それにより得られるヒトiPS細胞由来肝細胞に対して創薬研究(毒性試験や代謝試験および肝炎ウイルス試験)に対する有用性の詳細な評価を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Human induced-pluripotent stem cell-derived hepatocyte-like cells as an in vitro model of human hepatitis B virus infection.2017

    • Author(s)
      Sakurai F, Mitani S, Yamamoto T, Takayama K, Tachibana M, Watashi K, Wakita T, Iijima S, Tanaka Y, Mizuguchi H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 45698

    • DOI

      10.1038/srep45698.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Human ESC/iPSC-Derived Hepatocyte-like Cells Achieve Zone-Specific Hepatic Properties by Modulation of WNT Signaling.2017

    • Author(s)
      Mitani S, Takayama K, Nagamoto Y, Imagawa K, Sakurai F, Tachibana M, Sumazaki R, Mizuguchi H
    • Journal Title

      Molecular Therapy

      Volume: 25(6) Pages: 1420-1433

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2017.04.006.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来肝細胞を用いたB型肝炎ウイルスin vitro感染評価系の開発2017

    • Author(s)
      三谷成二、櫻井文教、山本達郎、高山和雄、立花雅史、渡士幸一、脇田隆字、飯島沙幸、田中靖人、水口裕之
    • Organizer
      第24回肝細胞研究会
  • [Presentation] WNTシグナル制御による門脈域及び中心静脈域肝細胞の性質を有するヒトiPS細胞由来肝細胞作製法の開発2017

    • Author(s)
      三谷成二、高山和雄、櫻井文教、水口裕之
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会)
  • [Presentation] B型肝炎ウイルスin vitro感染系としてのヒトiPS細胞由来肝細胞の評価2017

    • Author(s)
      三谷成二、櫻井文教、山本達郎、高山和雄、渡士幸一、脇田隆字、飯島沙幸、田中靖人、水口裕之
    • Organizer
      第7回超異分野学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi