2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17J04656
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
原口 大輔 青山学院大学, 文学部, 特別研究員(PD) (00756497)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Keywords | 議会政治 / 貴族院 / 華族 / 議会事務局 / 徳川家達 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は昨年度収集した史料の分析と先行研究の検討を引き続き行った。昭和期の貴族院は、有力政治家の一次史料が乏しく、これまで先行研究では十分な検討が行われてこなかったが、近年利用の便が図られた「南弘日記」(国立公文書館蔵)や国立国会図書館憲政資料室に所蔵される議会官僚(小林次郎、寺光忠など)の私文書、議会事務局の刊行物や各種公文書などを調査、検討することで、上述の研究状況を解決できる見込みが立った。本研究の中心となる昭和期の貴族院の分析は進捗したので、来年度はそれをもとにした論文を投稿し、成果の公表を図っていく。 また、昨年度の報告書でも述べたが、昭和期の貴族院、議会政治の運用やそれをめぐる言説を理解するには、当該期の分析のみならず、帝国議会開設から続く近代日本の議会政治のあり方を改めて射程に入れることが必要である。本年度も上述の作業と並行してこの点に関する作業を行い、論文や国内外での学会報告など成果を公表する機会を得た。その中でも特筆すべき成果は次の通りである。『貴族院議長・徳川家達と明治立憲制』(吉田書店、2018年10月)、“Inherited Leadership: The Chairman of the House of Peers in Modern Japan” をAssociation for Asian Studies 2019 Annual Conference in Denver、「帝国議会における国務大臣施政方針演説の定着過程」(戦前戦後・比較政治史研究フォーラム/現代政治過程研究フォーラム2018年度春季研究会)、(討論者)「国際環境下の明治 ―「明治150年」の研究成果から考える“明治史”―」(青山学院大学第38回史学会大会)、寺内正毅関係文書研究会編『寺内正毅関係文書』第1巻(東京大学出版会、2019年2月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果の発表については予定より遅れた部分があるものの、史料調査と分析については順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
順調に研究は進んでいるので、最終年度は論文として投稿し、成果を公表する。
|