• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

骨の成長層ごとの安定同位体分析による、魚類・哺乳類の移動履歴解読手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17J04991
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

松林 順  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords同位体 / 履歴 / アイソスケープ / サケ / 魚類 / 哺乳類 / 骨 / ヒグマ
Outline of Annual Research Achievements

2017年度までの研究から、硬骨魚類の脊椎骨および陸上哺乳類の大腿骨の切片分析から、同位体比の履歴情報を復元する手法の開発に成功した。2018年度は、この手法を用いた応用研究として、北太平洋における海洋アイソスケープの作成およびアイヌの遺跡より出土したヒグマの大腿骨試料を用いた飼育履歴の判定を実施した。
アイソスケープとは、同位体比の空間分布を意味する造語である。アイソスケープを動物の移動履歴復元に応用する場合、使用する同位体元素は以下の3つの条件を満たすことが重要とされている。①対象生物の生息範囲内において、顕著な同位体比の変動が見られる、②対象生物とアイソスケープの間における同位体分別の差を補正することができる、③対象生物の同位体比に反映される時間スケールを把握することができる。本研究では、これらの条件を満たす同位体元素として、フェニルアラニンの窒素安定同位体比に着目し、北太平洋の多地点で採取された動物プランクトンを対象にアミノ酸レベルの窒素安定同位体比分析を実施することで、北太平洋全域を対象としたアイソスケープを作成した。
ヒグマの大腿骨を用いた同位体比の履歴復元手法では、個体ごとに生息地や食性の長期変化を復元できるという利点がある。人による動物の飼育がどのような起源を持ちどのような系譜を辿って広まってきたのかは、考古学における重要テーマの一つである。そこで、本研究では野生下で捕獲されたヒグマの幼獣を数年間飼育する文化があった北海道のアイヌを対象に、その遺跡から出土したヒグマの大腿骨切片の同位体比分析を実施し、動物骨から飼育履歴を判別する手法を確立することを目的とした。分析の結果、野生下では見られない特徴的な食性の推移を示す個体が複数存在しており、これらの個体はアイヌにより長期間飼育されていたことが強く示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに研究が進んでいることに加えて、2018年度までに国際学術誌に3報の論文を発表できたことから、当初の計画以上に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、サケの脊椎骨分析によってフェニルアラニンの窒素安定同位体比の履歴情報を復元し、北太平洋のアイソスケープと照らし合わせることで、回遊経路を個体ごとに推定する手法の開発を進める。
また、ヒグマの分析では、参照データとして同遺跡から出土したイヌや野生下のヒグマの大腿骨切片を併せて分析し、アイヌの遺跡より出土したヒグマの同位体比履歴をより正確に解釈できるようデータを追加する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Collagen turnover and isotopic records in cortical bone2019

    • Author(s)
      Matsubayashi Jun、Tayasu Ichiro
    • Journal Title

      Journal of Archaeological Science

      Volume: 106 Pages: 37~44

    • DOI

      10.1016/j.jas.2019.03.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using segmental isotope analysis of teleost fish vertebrae to estimate trophic discrimination factors of bone collagen2018

    • Author(s)
      Matsubayashi Jun、Umezawa Yu、Matsuyama Michiya、Kawabe Ryo、Mei Weiping、Wan Xin、Shimomae Atsushi、Tayasu Ichiro
    • Journal Title

      Limnology and Oceanography: Methods

      Volume: 17 Pages: 87~96

    • DOI

      10.1002/lom3.10298

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 北太平洋における多元素アイソスケープの作成2019

    • Author(s)
      松林 順
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi