2019 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of hydraulic adaptation in tall trees: focused on fuction and roll of tissue contributed to water transport and storage.
Project/Area Number |
17J05154
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
東 若菜 神戸大学, 農学研究科, 助教 (20780761)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Keywords | 水分生理 / 貯水 / 水利用 / 光合成 / 生存戦略 / 高木 / 樹高成長 / 組織構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高木や高齢木の特徴ある樹種グループを対象に、高所への新規給水システムの実態把握や枝葉の貯水・通水機能の基盤となる組織構造とその役割の発見を通して、森林生態系を構築する樹木の水分生理学的適応様式を解明することを目標としている。 本年度は、昨年度に引き続き半島マレーシアパソ森林保護区内で隣接して生育する樹高40 mほどのDipterocarpus sablamellatus(DIPTSU)および樹高35 mほどのPtychopyxis caput-medusae(PTYCCA)について、幹下部および上部にデンドロメータを設置し、幹直径の放射方向の日変化の観測を始めた。これにより、樹木個体の日中の幹貯留水利用について評価した。その結果、両種で日中の幹貯留水利用が異なることが明らかとなった。同様の測定を、滋賀県の桐生試験地に生育する60年生および100年生のヒノキ個体においても実施した。両樹齢において、日中の水利用に幹貯留水が寄与している可能性が示唆された。これらの研究成果を国際会議等において発表した。 また、昨年度に引き続き、特徴ある樹種グループの対象として日本の森林限界域に生育する樹木の水分生理学的適応様式を明らかにするために、長野県の標高2500 m地点に生育する落葉広葉樹(ナナカマド、ダケカンバ)および常緑針葉樹(オオシラビソ、ハイマツ)4樹種について、各種の光合成および水分生理特性を評価した。共同研究者らと集会を開催をしてこれまでの結果について統合的に議論し、各種学会にて発表した。各種の山岳域における高ストレス環境下でも生育できる適応様式の一つが明らかとなった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Contribution of whole-tree water storage to daily transpiration in conifer trees2019
Author(s)
Wakana A. Azuma, Sawa Himeno, Koichiro Gyokusen, Hiroaki Ishii, Takeshi Nakjima, Yoshiko Kosugi, KenjiWakana A. Azuma,Sawa Himeno,Koichiro Gyokusen,Hiroaki Ishii,Takeshi Nakjima,Yoshiko Kosugi,Kenji Tsuruta, Mai Kamakura, Kenichi Yoshimura, Makiko Tateishi
Organizer
AsiaFlux2019-20th Anniversary Workshop
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-