• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of sense of object ownership

Research Project

Project/Area Number 17J05236
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

佐々木 恭志郎  早稲田大学, 理工学術院, 特別研究員(SPD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords所有感 / 行為主体感 / 感情 / 物体認知
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,モノへ抱く所有感がどのような仕組みで形成されるかを明らかにすることである。本年度は,モノの所有感の形成に関わる認知的要因の検討およびモノの所有感の測定方法の開発に従事した。以下に詳細に記載する。
(1) モノの所有感形成における選好の役割:選好がモノの所有感にどのような影響を与えるかを検討した。実験の結果,対象への選好とモノの所有感には有意な相関が見られた。また,選好と行為主体感は独立的にモノの所有感に影響を与えることを示した。これらの結果は,選好はモノと自身を結びつける役割を担っており,モノへの所有感を生み出すことを示している。
(2) モノの同定認知における位置情報の役割:自己のモノと認識する初期段階で,モノを同定するプロセスは重要であると考えた。そこで,モノの同定認知にどのような情報が利用されているかを検討した。複数の実験の結果,モノの位置情報 (とりわけ網膜位置情報) がモノの同定に利用されていることが判明した。この結果は,初期視覚処理がモノの同定に重要な役割を担っていることを示している。
(3) 所有感の尺度の開発:Walasak et al (2015) はモノの所有感に関する尺度を開発した。この尺度は9項目の質問で構成されており,2つの主成分に分けられる。モノへの所有感を複数の側面から捉える上で有益であると考え,日本語版のモノの所有感尺度の開発を試みた。すでに日本語訳,著者へのバックトランスレーションの確認などを終えた。現在,信頼性および妥当性を確認するために900名からデータ取得を試みている。
関連する成果は国内外の学会にて発表された。また,(1)の研究については査読コメントへの対応中である。他の2つの研究についても,まとまり次第査読付き学術誌に投稿する予定である。また,関連研究について査読付き雑誌に2本の論文が掲載され,さらに4件の賞を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

所有感の形成メカニズムの際に,キーポイントとして考えられる感情処理についても研究が進んでおり,関連研究については順調に国内外の査読付き雑誌に論文が掲載された。これらを鑑みて,期待通りに研究が進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

予定通り,文化差および個人差研究を行う。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 利き手側の良さ ―事前登録されたCasasanto (2009) の直接的追試―2019

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・山田祐樹
    • Journal Title

      心理学評論

      Volume: 第一段階採択 Pages: n/a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Invisible but Unpleasant: Unconscious emotional processing of trypophobic objects2018

    • Author(s)
      Sasaki Kyoshiro、Watanabe Katsumi、Yamada Yuki
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: n/a Pages: n/a

    • DOI

      10.31234/osf.io/5xshq

  • [Journal Article] ‘‘Close, and ye shall find’’: eye closure during thinking enhances creativity2018

    • Author(s)
      Yonemitsu Fumiya、Sasaki Kyoshiro、Gobara Akihiko、Kosugi Koji、Yamada Yuki
    • Journal Title

      Palgrave Communications

      Volume: 4 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1057/s41599-018-0138-0

  • [Presentation] 身体と心のリンク2019

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      招待講演
    • Invited
  • [Presentation] 再現性問題解決への希望:プレレジ実録体験記2019

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会 日本発達心理学会・他学会等共催シンポジウム「今そこにある危機:再現可能性問題をめぐる現状と展望」
  • [Presentation] Spatial congruency bias in identifying object is based on retinotopic processing.2019

    • Author(s)
      Sasaki, K., Ariga, A., & Watanabe, K.
    • Organizer
      International Convention of Psychological Science (ICPS2019)
  • [Presentation] 垂直軸での身体-感情連合の崩壊2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・井隼経子・山田祐樹
    • Organizer
      第3回顔・身体学領域会議
  • [Presentation] 中国雲南省少数民族の身体化された情動について探ってみた2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・朱思斉・錢コン・山田祐樹
    • Organizer
      第3回顔・身体学領域会議
  • [Presentation] Me, me, me.-クローン減価効果はアイデンティティの重複に起因する-2018

    • Author(s)
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会
  • [Presentation] オブジェクト同定における空間一致バイアスは網膜座標依存なのか?2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・有賀敦紀・渡邊克巳
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会
  • [Presentation] トライポフォビアにおける「感染」2018

    • Author(s)
      徐皓芹・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会
  • [Presentation] 不気味の谷の引き金となる潜在的脅威への回避反応2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・井隼経子・山田祐樹
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会若手オーラルセッション
  • [Presentation] 意図的行為に基づいたモノの所有感2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・渡邊克巳・山田祐樹
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 心理学研究をクラウドソースする2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      Web を利用した調査・実験研究をめぐって (日本心理学会第81回大会企画シンポジウム)
  • [Presentation] 感情の身体化が崩壊するとき2018

    • Author(s)
      山田祐樹・佐々木恭志郎・井隼経子
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 感情の認知科学2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      第24回広島実験心理学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 触るな危険!?-円形集合体への接触忌避反応-2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・山田祐樹・渡邊克巳
    • Organizer
      日本認知心理学会第16回大会
  • [Presentation] 気持ち悪さの科学2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      第7回環世界研究室「・・・ 気 持 ち 悪 ゥ ゥ ゥ」
    • Invited
  • [Presentation] 身体化された情動の文化化を探る―中国雲南省少数民族の身体的心性―2018

    • Author(s)
      山田祐樹・朱思斉・錢コン・佐々木恭志郎
    • Organizer
      第2回顔・身体学領域会議
  • [Presentation] 身体化された感情2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      第3回若手科学者サミット
  • [Presentation] Emotional judgment of invisible trypophobic images.2018

    • Author(s)
      Sasaki, K., Watanabe, K., & Yamada, Y.
    • Organizer
      The 22nd Annual Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
  • [Presentation] Effects of advice credibility on change opinion.2018

    • Author(s)
      Kitamura, M., Sasaki, K., & Watanabe, K.
    • Organizer
      The 30th Association for Psychological Science Annual Convention

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi