• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

造血幹細胞老化におけるヒストンH3K27脱メチル化酵素UTXの機能解析

Research Project

Project/Area Number 17J05696
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

世良 康如  広島大学, 医歯薬保健学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords組織幹細胞老化 / 造血幹細胞 / エピジェネティクス / ヒストン修飾 / UTX
Outline of Annual Research Achievements

個体レベルの老化は、組織幹細胞の多能性や自己複製脳の機能低下、すなわち幹細胞老化が重要な役割を担っている。造血幹細胞に代表される組織幹細胞の老化には、ヒストン修飾などのエピジェネティックな遺伝子発現制御機構が重要な役割を果たすことが示されているされている。我々が作製した、ヒストン脱メチル化酵素UTXの全身性コンディショナルノックアウト(cKO)マウスの造血幹細胞は、これまでの研究から、遺伝学的にも細胞生物学的にも老化状態にあることが示されている。また、野生型の老化造血幹細胞においてもUTXの発現減少が観察されている。
そこで、本研究は、(1)UTX欠失による個体レベ ルでの造血幹細胞の老化機構の詳細の解明、(2)老化造血幹細胞におけるUTXの発現回復による老化の回復の検証、(3)UTX欠失による幹細胞老化は組織普遍的な現象なのかどうかの検証、を目的とした。
本年度はUTXの発現回復により、老化表現型からの回復の可能性を検証する目的で、野生型の老化造血幹細胞にレトロウィルスによってUTXを導入し、競合的骨髄移植実験を行った。その結果、UTXを導入しなかったコントロール群においては老化造血幹細胞の生着はほとんど認められなかったのに対し、UTXを導入した老化造血幹細胞の一部では一定の生着が認められ、ヒストンメチル化レベルは有意に減少していた。また生着率とUTXの発現レベルには相関傾向が観察された。これらの結果から、老化造血幹細胞に対するUTXの導入により、老化状態が改善する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画として、① 老化造血幹細胞へのUTX導入による老化の表現型回復の検討、② 造血幹細胞におけるUTXの標的遺伝子の同定、の2点を計画していた。①に関しては概要で述べた通り一定の結果を得ることができた。②に関しては、ChIP解析に用いる抗体の検討、造血幹細胞を用いたChIP解析の系の立ち上げは完了したが、標的遺伝子の同定には現在までに至っていない。原因として、感染症対策のため、動物実験施設が数か月にわたり使用困難となるアクシデントが発生したことがあげられる。マウスの系の立ち上げは現在までに完了しており、順次実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

現在までにUTX cKOマウスの系の立ち上げを完了し、ChIP解析を行う抗体等の条件検討も終えている。UTX cKOマウスよりを単離した造血幹細胞に対して、ChIP gradeの抗体を用いてUTX標的遺伝子の同定を試みる。また、造血組織以外の骨や皮膚といった組織特異的CreマウスとUTX cKOマウスの掛け合わせマウスも順次作製中であり、各々の組織における骨粗しょう症、脱毛といった老化状態の検討を行う予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Acquired expression of CblQ367P in mice induces dysplastic myelopoiesis mimicking chronic myelomonocytic leukemia.2017

    • Author(s)
      Nakata Y, Ueda T, Nagamachi A, Yamasaki N, Ikeda K, Sera Y, Takubo K, Kanai A, Oda H, Sanada M, Ogawa S, Tsuji K, Ebihara Y, Wolff L, Honda Z, Suda T, Inaba T, and Honda H.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 129 Pages: 2148-2160

    • DOI

      doi.org/10.1182/blood-2016-06-724658

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] UTX plays essential roles in hematopoietic stem cell by regulating aging-associated genes.2018

    • Author(s)
      Yasuyuki Sera, Takeshi Ueda, Yuichiro Nakata, Kenichiro Ikeda, Norimasa Yamasaki, Hideaki Oda, Akiko Nagamachi, Akinori Kanai, Toshio Suda, Keiyo Takubo and Hiroaki Honda
    • Organizer
      第22回造血器腫瘍研究会
  • [Presentation] UTX, a demethylase for histone H3K27, plays critical roles in hematopoiesis by aging-associated gene regulation.2018

    • Author(s)
      Yasuyuki Sera, Takeshi Ueda, Yuichiro Nakata, Kenichiro Ikeda, Norimasa Yamasaki, Hideaki Oda, Akiko Nagamachi, Akinori Kanai, Toshio Suda, Keiyo Takubo and Hiroaki Honda
    • Organizer
      The 2nd International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] H3K27me3 脱メチル化酵素UTX は老化関連遺伝子群を介して造血幹細胞維持と白血病発症抵抗性に重要な役割を果たす2017

    • Author(s)
      世良康如、上田健、中田雄一郎、池田健一郎、山崎憲政、小田秀明、長町安希子、金井昭教、須田年男、田久保圭誉、稲葉俊哉、本田浩章
    • Organizer
      第2回 放射線災害・医科学研究拠点カンファランス
  • [Presentation] H3K27脱メチル化酵素UTXは老化関連遺伝子の制御を介し造血幹細胞維持に重要な役割をもつ2017

    • Author(s)
      世良康如、上田健、中田雄一郎、池田健一郎、山崎憲政、小田秀明、長町安希子、金井昭教、須田年男、田久保圭誉、稲葉俊哉、本田浩章
    • Organizer
      第79回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi