2019 Fiscal Year Annual Research Report
多波長観測とモンテカルロ数値計算による活動銀河核の構造と質量降着機構の解明
Project/Area Number |
17J06407
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
谷本 敦 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Keywords | 超巨大ブラックホール / 活動銀河核 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の多波長観測結果は、多くのガスの塊からなる活動銀河核(AGN)トーラス(クランピートーラス)を示唆している。実際、赤外線領域では、クランピートーラスからの赤外線モデル(CLUMPY)が作成されている。X線領域において、私は既にCLUMPYモデルと同じトーラス構造からのX線スペクトルモデル(XClumpy)を作成した。今年度はこのXClumpyモデルを用いて下記の研究に取り組んだ。 トーラス構造を詳細に調べるには、赤外線観測とX線観測の比較が重要である。何故なら、赤外線がダスト分布のみを反映する一方、X線は全物質(ガス・ダスト)分布を反映するためである。XClumpyモデルは、赤外線スペクトルモデル(CLUMPY)と同じ幾何構造を仮定している。すなわち、赤外線から得られるトーラス構造とX線から得られるトーラス構造の直接比較が可能となった。 私は、NuSTARにより観測された10 天体の隠されたAGNの広帯域X線スペクトルを解析した。近年、Ichikawa+15はCLUMPYモデルを用いて、21 天体のトーラス構造を調べている。そこで私は、この21天体の内、Suzaku・NuSTAR により観測された10天体の隠されたAGNの広帯域X 線スペクトルを解析した。私は、クランピートーラスからのX 線スペクトルモデル(XClumpy)を適用し、10天体全ての広帯域X 線スペクトル再現に成功した。 最後に私は、赤外線から得られたトーラス構造とX線から得られたトーラス構造を比較した。その結果、私は赤外線から得られたトーラス構造が、X線から得られたトーラス構造よりも極方向に広がっていることを解明した。この事実は、ダスト分布がガス分布よりも極方向に拡がっていることを示唆する。私は得られた結果をまとめ、主著論文を投稿した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)