• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

偏波スペクトル解析を用いた宇宙磁場の解明

Research Project

Project/Area Number 17J06936
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

宮下 恭光  熊本大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords宇宙磁場 / 偏光 / データ解析
Outline of Annual Research Achievements

①ASKAPでの活動
ASKAPにはPOSSUMと呼ばれる天体から放射される偏波を観測して天体の磁場を調べる観測グループが存在する。ASKAPでは36台の全アンテナを用いたサーベイ観測が2019年にスタートし、現在グループのメンバーで協力して観測データのクオリティチェックを行っている。私はその中でもモザイキングという36個それぞれのビームから得られる偏波画像を合成するプロセスの検証を担当している。9月に行われた国際会議では、超新星残骸領域のデータを用いたその成果報告を行った。今後はPOSSUM全体でサーベイ観測でのサイエンスをまとめた論文を執筆し、私も著者の一人として執筆していく予定である。
②LOFARでの活動
LOFARにはMKSPと呼ばれる系外・系内の銀河磁場を調査するプロジェクトが存在する。私は昨年から低周波(100MHz以下)偏波での系外銀河カタログを作成する研究を行っている。一般的に低周波帯での偏波観測は偏波解消などの影響によりかなり難しく、観測された偏波源の数は数百と非常に少ない。さらに、検出できたとしても望遠鏡由来の人口的な偏波が混入する場合がある。私は、この望遠鏡由来の人口的な偏波に関する系統的な調査を行い、9月に行われた国際会議にてその成果を報告した。今後は、サーベイ観測のデータを用いて低周波での系外銀河の磁場強度マップを作成していく予定である。
③3次元円盤銀河シミュレーション
実空間とRM空間において磁場の強度や方向にどのような相関関係があるか調べるために、一様なリング磁場・ガス密度分布を持つ簡単な3次元銀河モデルを作成し、3次元のFDFを数値的に計算した。また、実空間における磁場の強度や方向を系統的に変化させながら、FDFがこれらの情報をどのように反映しているか定量的なシミュレーションを行った。これらの研究は論文にまとめており、執筆はほぼ完了している。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] CSIRO(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      CSIRO
  • [Int'l Joint Research] The University of Toronto(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      The University of Toronto
  • [Int'l Joint Research] University of Hamburg(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Hamburg
  • [Int'l Joint Research] Radboud University Nijmegen(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Radboud University Nijmegen
  • [Journal Article] Performance test of QU-fitting2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Journal Title

      galaxies

      Volume: 7 Pages: 69(1-10)

    • DOI

      10.3390/galaxies7030069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Faraday dispersion function of disk galaxies with axisymmetric global magnetic fields2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      The 14th International Student Conference on Advanced Science and Technology (ICAST) 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Faraday tomography2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2019
    • Invited
  • [Presentation] Faraday tomography of radio galaxies at low frequency2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      LOFAR MKSP Annual Meeting and Busy Days
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Investigation of the SN1006 Field2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      The "Polarisation Sky Survey of the Universe's Magnetism" (POSSUM) Busy Week VI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LOFARのサーベイデータを用いたFaraday tomography2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      SKA-Japan シンポジウム 2019
  • [Presentation] Faraday dispersion function of disk galaxies with axisymmetric global magnetic fields II 3D structure2019

    • Author(s)
      Yoshimitsu Miyashita
    • Organizer
      New Perspectives on Galactic Magnetism
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi