• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

腸内細菌代謝物を介した腸内細菌と宿主の共生~腸脳相関への展開と応用~

Research Project

Project/Area Number 17J08530
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

後藤 愛那  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2022-03-31
Keywords腸脳相関 / アミロイドベータ / コレステロールトランスポーター / ビフィズス菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、腸内細菌から宿主に受け渡される物質(主に細菌代謝物を想定)から、宿主の脳の発達や維持に関わる共生因子を探索し、その作用機所を解明することを目的とした。それにより、腸内細菌を介した「腸脳相関」を理解するとともに、疾病治療や診断といった応用を目指すものである。腸内細菌抽出物(代謝物)を対象とし、《1 神経細胞分化誘導因子の探索》、《2 Aβ凝集調節因子の探索》、《3 コレステロールトランスポーター調節因子の探索》の3つの方法で「機能性」から腸脳相関に関わる可能性のある物質のスクリーニングを行ってきた。また、脳が急速に発達する乳児期の腸内細菌形成に関する解析も行った。
《2 Aβ凝集調節因子の探索》幅広い条件のヒト糞便(年齢:幼児から60代)を回収し、抽出物サンプルについて、評価を行った。Thioflavinを用いたシート構造をとった凝集Aβの検出、遠沈法による重合したAβオリゴマーの〝重合分子サイズ″の評価、HPLCによる未重合〝Aβモノマー″の定量を行った。
《3 コレステロールトランスポーター調節因子の探索》これまでに得られている、コレステロールトランスポーターの活性を調節(排出を促進)する効果有する腸内細菌抽出画分において、機能分子の同定を進めた。今回、もっとも高い効果が見られた特定の腸内細菌のクロロホルム・メタノール抽出画分とクロロホルム・酢酸エチル抽出画分について、薄層クロマトグラフィーとHPLCによる分離を行い、複数のフラクションに分画、構造決定を試みた。
《その他》乳児特異的ビフィズス菌が、ヒト母乳中のオリゴ糖(ヒトミルクオリゴ糖)を資化する代謝経路を有することで、腸管内で優占種となることが明らかとなっており、ビフィズス菌の持つヒトミルクオリゴ糖トランスポーターの同定と特性の解析が所属グループ内で進められ申請者も、解析の一部を担当した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Diversification of a Fucosyllactose Transporter within the Genus Bifidobacterium2022

    • Author(s)
      Miriam N Ojima, Yuya Asao, Aruto Nakajima, Toshihiko Katoh, Motomitsu Kitaoka, Aina Gotoh, Junko Hirose Tadasu Urashima Satoru Fukiya Atsushi Yokota, Maher Abou Hachem , Mikiyasu Sakanaka, Takane Katayama
    • Journal Title

      Appl Environ Microbiol

      Volume: 25 Pages: e0143721

    • DOI

      10.1128/AEM.01437-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Next-generation prebiotic promotes selective growth of bifidobacteria, suppressing Clostridioides difficile2021

    • Author(s)
      Rika Hirano, Mikiyasu Sakanaka, Kazuto Yoshimi, Naohisa Sugimoto, Syogo Eguchi, Yuko Yamauchi Misaki Nara, Shingo Maeda, Yuta Ami, Aina Gotoh, Takane Katayama, Noriho Iida , Tamotsu Kato, Hiroshi Ohno, Satoru Fukiya, Atsushi Yokota Mamoru Nishimoto, Motomitsu Kitaoka, Hiroyuki Nakai, Shin Kurihara
    • Journal Title

      Gut Microbes

      Volume: 13 Pages: e1973835-18

    • DOI

      10.1080/19490976.2021.1973835

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi