• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

スペクトル制御による高出力軟X線光源の開発

Research Project

Project/Area Number 17J08957
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

原 広行  宇都宮大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords水の窓軟X線顕微鏡 / 炭素の窓軟X線顕微鏡 / プラズマ素過程
Outline of Annual Research Achievements

高効率軟X線光源を実現するため,重元素多価イオンの持つ膨大な遷移から得られる帯域放射により,変換効率の改善を目指した.プラズマにおける自己吸収効果とスペクトル構造を制御することで光源の高出力化を図る.
自己吸収効果は質量吸収係数と密度とプラズマの膨張距離に依存し,直接観測できない.そこで,間接的に測定するため,ターゲットの初期密度と照射パルス幅を変化させてスペクトルを観測した.ターゲットの初期密度を変化させた実験では,観測されたスペクトル形状に大きな違いは得られず,初期密度による吸収構造は観測されなかった.また,照射パルス幅を変化させた実験では,観測されたスペクトルはパルス幅に起因する自己吸収効果の影響よりも,発光に寄与するイオン量の影響が確認された.以上の結果から,重元素多価イオン光源において自己吸収効果の影響は小さいことが示された.
顕微鏡で用いられる波長域内の光子数を増加させ,高効率化を図るために時間変化に対するスペクトル形状の変化を数値解析し,実験結果と比較した.重元素多価イオン光源における数値解析はレーザーパルスのピーク時刻で止まり,それ以降の計算が進められないのが現状である.この時のスペクトル形状の結果は実験と比較して2つある疑似連続スペクトル (UTA) 構造の強度比が異なっていた.そこで,ピーク時刻以降スペクトル形状がどのように変化するのかを調べた.衝突輻射モデルを用いて得られる放射能率と質量吸収係数の電子密度・電子温度依存性を確認すると,密度・温度の変化によって, UTA の強度比が異なり,ピーク時刻における臨界密度近傍の最大電子密度に比べ,低密度低温側で所望の UTA 構造を強く発光できることが確認された.この結果は実験において,低密度低温側のプラズマ領域を時空間的に広げることで,変換効率の改善に繋がり,高出力化を実現できる指針を与えたものである.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Emission of water-window soft x-rays under optically thin conditions using low-density foam targets2018

    • Author(s)
      Hara Hiroyuki、Kawasaki Hiromu、Tamura Toshiki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Jiang Weihua、Ohashi Hayato、Namba Shinichi、Sunahara Atsushi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 43 Pages: 3750~3753

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OL.43.003750

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Intense water-window soft x-ray emission by spectral control using dual laser pulses2018

    • Author(s)
      Arai Goki、Hara Hiroyuki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Jiang Weihua、Ohashi Hayato、Namba Shinichi、Sunahara Atsushi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 26 Pages: 27748~27756

    • DOI

      https://doi.org/10.1364/OE.26.027748

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spectral dynamics of soft X-ray emission in dual-laser-produced medium-Z plasma2018

    • Author(s)
      Ohashi Hayato、Hara Hiroyuki、Arai Goki、Hatano Tadashi、Ejima Takeo、Suzuki Chihiro、Namba Shinichi、Sasaki Akira、Nishikino Masaharu、O’Sullivan Gerry、Higashiguchi Takeshi
    • Journal Title

      Applied Physics B

      Volume: 124 Pages: 193-1~193-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00340-018-7061-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Soft x-ray spectral analysis of samarium plasmas produced by solid-state laser pulses2018

    • Author(s)
      Lokasani Ragava、Sheil John、Barte Ellie Floyd、Hara Hiroyuki、Tamura Toshiki、Gisuji Takuya、Higashiguchi Takeshi、Suzuki Chihiro、Dunne Padraig、O’Sullivan Gerry、Limpouch Jiri
    • Journal Title

      Journal of Physics B: Atomic, Molecular and Optical Physics

      Volume: 51 Pages: 215001~215010

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6455/aae12d

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 白金を用いた炭素の窓軟X線光源の放射特性2018

    • Author(s)
      原 広行
    • Organizer
      プラズマ科学のフロンティア研究会2018
  • [Presentation] 低密度発泡ターゲットを用いた水の窓軟X線の発光特性2018

    • Author(s)
      原 広行
    • Organizer
      2018年第79回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi