• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Searching and understanding of exotic superconducting state induced by multipole order

Research Project

Project/Area Number 17J09908
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

角田 峻太郎  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords磁気多極子秩序 / 超伝導ギャップ構造 / FFLO超伝導 / 群論 / 非共型対称性 / 強相関電子系
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、多極子秩序に誘起される新奇超伝導状態に関する普遍的な性質を探索することを目的としている。まずは特に、(多極子秩序と共存する状態を含む)あらゆる超伝導状態を対称性の観点から捉え直すことが重要と考え、群論による超伝導ギャップの分類学に注目した。近年、空間群を用いて厳密な分類を行うことで、これまで多く行われてきた点群の議論では見えてこなかった非自明なギャップ構造が現れる場合があることが明らかにされてきている。そこで本年度は、主として以下の3つの研究を行った。
(1)非共型Sr2IrO4における磁気多極子誘起エキゾチック超伝導の提案
(2)非共型対称性に保護された超伝導ラインノードの完全な分類
(3)Bloch状態の角運動量に依存する超伝導ポイントノードの発見
(1)に関しては、奇パリティ磁気四極子秩序と共存することでFFLO超伝導が磁場なしで起こるということ示した。一方、偶パリティ磁気八極子秩序と共存する超伝導においては、空間群の議論を用いることで、非共型対称性によって非自明な超伝導ラインノードが生じることが明らかになった。これらについては、4件の口頭発表、4件のポスター発表を行い、結果をまとめた論文はPhysical Review Letters誌で出版された。
上記の磁気八極子状態における非自明な超伝導ラインノードの存在を示したことが(2)の研究に進展した。そこでは、非共型対称性に保護された非自明な超伝導ラインノードが生じる条件を完全に明らかにした。また(3)においては、超伝導ポイントノード構造が超伝導対称性だけでなく電子の内部自由度に依存することを示した。(2)(3)については3件の口頭発表、2件のポスター発表を行い、結果をまとめた論文はPhysical Review B誌で出版されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、空間群を用いた超伝導ギャップの厳密な分類学を身に付けたことで、Sr2IrO4という具体的な物質でのエキゾチック超伝導を提案することができた。その一方、物質を限定しない一般論として、あらゆる結晶対称性を精査することで超伝導ラインノードに関しては完全な分類を与え、ポイントノードに関しては非自明な例を見出した。これらの結果については複数の発表を行い、2本の論文を出版することができた。
得られた結果はいずれも、超伝導分野および多極子分野において実験・理論の両面から幅広く注目を集めるものである。また、結晶対称性に基づいた包括的な分類学は、今後の研究における物質探索の一つの指針を与えるものであり、大きな成果であったと考えている。

Strategy for Future Research Activity

まず、本年度に得られた「Bloch状態の角運動量に依存する超伝導ポイントノード」についての成果を発展させる。このような結晶対称性に保護されたノードには必ずトポロジカル的な保護も存在するという経験的知見から、このポイントノードのトポロジカル的な分類は何かということを調査する。分類が得られたなら、いくつかの簡単な例で具体的なトポロジカル数を特定してその計算を行う。
さらに、これまでの研究によって多極子秩序がエキゾチックな超伝導相(非自明ギャップやFFLO超伝導など)をもたらす場合があることが分かったので、そのような例を新たに探索していく。具体的には、多極子の揺らぎによって誘起される超伝導相の性質をいくつかの物質を取り上げて調査する。この課題については、第一原理計算などの新たな手法を身に付けつつ取り組んでいきたいと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Unconventional superconducting gap structure protected by space group symmetry2018

    • Author(s)
      Sumita Shuntaro and Yanase Youichi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 97 Pages: 134512

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.134512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multipole Superconductivity in Nonsymmorphic Sr2IrO42017

    • Author(s)
      Sumita Shuntaro, Nomoto Takuya, and Yanase Youichi
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 119 Pages: 027001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.119.027001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Weyl superconductivity depending on angular momentum2018

    • Author(s)
      Shuntaro Sumita
    • Organizer
      TMS-EPiQS 2nd Alliance Workshop: Topologial magnets and topological superconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 奇パリティ拡張磁気多極子状態におけるFFLO超伝導2018

    • Author(s)
      角田 峻太郎
    • Organizer
      J-Physicsトピカルミーティング「どう創る?:キラル磁性体と拡張多極子」
  • [Presentation] 角運動量jzに依存する超伝導ポイントノード --- UPt3, UBe13, SrPtAsなどへの適用 ---2018

    • Author(s)
      角田 峻太郎
    • Organizer
      「J-Physics: 多極子伝導系の物理」平成29年度領域全体会議
  • [Presentation] 3回回転対称性がある系における角運動量に依存するWeyl超伝導状態2018

    • Author(s)
      角田 峻太郎
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] イリジウム酸化物Sr2IrO4における多極子超伝導2017

    • Author(s)
      角田 峻太郎
    • Organizer
      超伝導研究の最先端:多自由度,非平衡,電子相関,トポロジー,人工制御
  • [Presentation] Multipole superconductivity in nonsymmorphic Sr2IrO42017

    • Author(s)
      Shuntaro Sumita
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間群によって守られる非自明な超伝導ギャップノード2017

    • Author(s)
      角田 峻太郎
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] Superconductivity coexisting with magnetic multipole orders in Sr2IrO42017

    • Author(s)
      Shuntaro Sumita
    • Organizer
      J-Physics 2017: International Workshop on Multipole Physics and Related Phenomena
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multipole Superconductivity and Unusual Gap Closing --- Application to Sr2IrO4 and UPt3 ---2017

    • Author(s)
      Shuntaro Sumita
    • Organizer
      Novel Quantum States in Condensed Matter 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi