2018 Fiscal Year Annual Research Report
メタディスコースと文章構造の統合による日英意見文の「説得力」の科学的証明
Project/Area Number |
17J10012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金沢 じゅん 東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2019-03-31
|
Keywords | 説得 / Hedges / Boosters / 新聞投書記事 / 新聞論説記事 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度では,本課題の遂行のために必要な「1. 説得のためのHedgesとBoostersの分類体系の構築」「2. 数量化の手法の考案」「3. 修辞的パターンの説得効果を測るための実験計画の立案」という3つの大きな柱について具体的な体系や手法の構築や実験計画の立案を行い,博士論文を大きく進めた。さらに,日本語の説得のためのHedgesの質的分析の研究結果を英語で論文にまとめた。 1点目では,日英の「説得のためのHedges」と「説得のためのBoosters」の体系を構築した。Hedgesは文の印象を弱めるような言語表現であり,Boostersは文の印象を強めるような言語表現である。先行研究では,これらの組み合わせが説得力の要となることが指摘されていたが,新聞意見文のような一般大衆に向けて書かれた文章における説得のための日本語と英語のHedgesとBoostersについては研究されていなかった。今年度の研究では,日英の新聞の投書記事と論説記事のコーパスに基づき,「否定可能性」と「承認可能性」の観点から体系を構築した。さらに,説得のための日本語のHedgesの表現が,日本語母語話者である読み手に実際にどのような印象をもたらすかについてのアンケート調査を行った。 2点目では,クラスター分析によって日本語と英語の説得効果を持つ「修辞的パターン」を明らかにするために,上記のHedgesとBoostersの文章内での「位置情報」と「出現頻度」とを統合して数量化する手法を構築した。 3点目では,日本語の説得のための修辞的パターンが実際に日本語母語話者に説得効果を持つのかということを明らかにするための実験計画の立案を行い,東京大学ヒト倫理委員会に実験計画を提出した。 今年度は,具体的な体系や手法の構築に多くの時間を要したが,今後は現在までに行った分析については順次成果として発表していく。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|