2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17J10870
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中山 亮太 東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2017-04-26 – 2020-03-31
|
Keywords | ストレス / 腹側海馬 / 記憶 / 電気生理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
動物は嫌悪的な出来事を経験すると、その記憶に基づいて忌避行動を起こすようになる。これを実現する脳メカニズムとして、嫌悪的な経験後の安静時・睡眠時に生じる「記憶の固定化」が重要であると考えられている。記憶の固定化には、海馬が重要な役割を果たすことが知られているが、そのほとんどは背側海馬で明らかとされてきた。しかし、腹側海馬は脳深部に存在するため、背側海馬と比較して神経活動を記録することが困難であり、これまで記憶の固定化における役割はほとんど調べられてこなかった。そこで本研究では、社会的ストレス記憶の固定化に腹側海馬が関与するか、関与するとすればどのような神経活動が記憶の基盤を担うかを明らかにすることを目的とした。社会的な情動記憶を形成する記憶学習課題として、社会的敗北ストレスを採用した。記憶を評価するため、翌日に社会的相互作用試験を行った。コントロール群と比較して、ストレス群ではメッシュケージからの忌避行動がみられた。薬物処置および光遺伝学を用いることで、この記憶形成に腹側海馬が必要であることを明らかにした。詳細な神経活動を調べるため、多細胞同時記録法を用いて個々の腹側海馬神経細胞の発火活動を記録・解析した。これによって、腹側海馬においては、ストレス経験後にリップル発生頻度が上昇し、記憶の固定化に寄与していること、間接ストレス中に発火率が上昇する神経細胞ほど、リップル中により発火しやすくなっていることを発見した。このことから、腹側海馬において、個々の神経細胞レベルで社会的ストレスによる嫌悪記憶の固定化が促進されていることが示唆された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)