• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

水圏環境における酸素非発生型好気性光合成細菌の物質循環駆動力の解明

Research Project

Project/Area Number 17J40006
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

高部 由季  首都大学東京, 理学研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords光合成細菌
Outline of Annual Research Achievements

以下、酸素非発生型好気性光合成細菌:Aerobic anoxygenic phototrophic bacteria,AAnPBと する。
(1)多摩川におけるAAnPBの分布とその現存量と生活様式: 東京都多摩川において行ったAAnPB現存量とその生活様式の時空間変動に関する研究成果を、国際誌Waterに投稿し、受理された (Sato―Takabe et al., 2020)。 本論文を踏まえ、より長期間でのAAnPB動態を調べるため、季節変動解析用にDNA試料と検鏡試料の採取を進めている。
(2)三方五湖におけるAAnPBの現存量と群集構造の季節変動: 福井県三方五湖における季節観測を行い、全細菌群集とAAnPB群集をそれぞれ標的にした、16S rRNAおよびpufM遺伝子でのアンプリコン解析、同試料の顕微鏡観察を行い、全細菌およびAAnPBの細菌細胞数の計数を進めている。
(3)魚類養殖場海水からのAAnPBの分離: 愛媛県愛南町の真鯛養殖場いけす海水から分離培養した、新規AAnPBnPBの多様性に関する論文執筆と、その中でも新規性と科学的重要性の高い2株の新種記載に関する論文執筆を進めている。
(4)AAnPBのカロテノイド: AAnPBの有するカロテノイドに関して、その生理生態学的な役割と進化についての総説を執筆している。
(5)AAnPBの増殖および光合成色素生産の最適条件 : 上記の研究テーマ(3)で分離培養したAAnPB培養株について、それらの増植および光合成色素生産の最適条件が株間で異なる実験結果を得た。全球海洋表層に広く分布するAAnPBについて、その光合成能の発現条件の多様性に関する基礎知見と捉え、実験を進めている。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Abundance and Spatial Distribution of Aerobic Anoxygenic Phototrophic Bacteria in Tama River, Japan2020

    • Author(s)
      Yuki Sato-Takabe, Setsuko Hirose, Tomoyuki Hori and Satoshi Hanada
    • Journal Title

      Water

      Volume: 12 Pages: 1-8

    • DOI

      doi:10.3390/w12010150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Characterization of a Roseobacter sp. newly isolated from a fish farm2019

    • Author(s)
      So Muramatsu, Yuki Sato-Takabe, Shinichi Takaichi and Satoshi Hanada
    • Organizer
      2019年度 日本微生物生態学会
  • [Presentation] 好気性光合成細菌の増殖および色素生産条件の多様性2019

    • Author(s)
      関口皓太 高部由季 花田智
    • Organizer
      Tokyo Metropolitan University Bio-conference2019
  • [Presentation] Litoreibacter badius sp. nov., a novel bacteriochlorophyll a-containing bacterium in the genus Litoreibacter2019

    • Author(s)
      Masataka Kanamuro, Yuki Sato-Takabe and Satoshi Hanada
    • Organizer
      Tokyo Metropolitan University Bio-conference2019
  • [Presentation] 多剤薬剤耐性を有する新規Roseobacter属細菌に関する研究2019

    • Author(s)
      村松壮 高部由季 高市真一 花田智
    • Organizer
      Tokyo Metropolitan University Bio-conference2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi