• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

工場ロボット等のIoT化を支援する教育指向の「つながる」開発・実行フレームワーク

Research Project

Project/Area Number 17K00084
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

渡辺 晴美  東海大学, 情報通信学部, 教授 (40333190)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今村 誠  東海大学, 情報通信学部, 教授 (30780291)
島崎 みどり (菅谷みどり)  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50434288)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsソフトウェア工学 / ソフトウエア開発効率化 / ソフトウェアコンピューティング / 情報通信工学 / 情報システム / 組込みシステム / IoT / ロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、工場ロボットソフトウェアのIoT化に備え、導入障壁を軽減することを目的とした教育指向の開発・運用フレームワークをコンテキスト指向技術に基づき提案することを目的としている。平成29年度の目標は以下の通りである。(1) 工場ロボットシステムを動作させ特徴を理解する。予知保全に適した故障例題について提案する 。(2) 方法論を支援するツールについて開発する。
以上の目標(1)に対し、企業教育で用いられ、工場で用いられている機材を含むFAプログラミング用教材を購入し実験し、特徴を理解した。また、(2) ツール開発については、Colored Petri Net(CPN)と呼ぶペトリネットツール上でモデリングし、ツールのユーザインタフェースに関する基礎部分について検討した。
成果については、本研究は初年度であることから、研究のアイデアやそれを裏付ける実験などを中心に、企業紀要1件、国際会議5件、国内会議9件の発表を行った。企業紀要1件は、国内ツールベンダーであるキャッツ(株)が発行元であり、組込みシステム開発に携わる企業に幅広く配布されZIPC WATCHERSである。本紀要に、「IoT時代の組込みソフトウェアに向けたコンテキスト指向技術」というタイトルで掲載され、本研究について、組込みシステム開発を行なっている技術者に広く伝達することができた。本研究はコンテキスト指向技術に基づいて行なっているが、提唱者のワークショップで、Petri-Net Based Testing Environment for Context-Oriented Programming等2件の発表を行なった。さらに、Embedded Software for Industrial IoTsという工場ロボットに関する国際会議ワークショップでも発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の目標に加えて、新たな取り組みを始めることができたため、「当初の計画以上に進展している」とした。
本年度の目標は以下の通りである。(1) 工場ロボットシステムを動作させ特徴を理解する。予知保全に適した故障例題について提案する 。(2) 方法論を支援するツールについて開発する。
目標についての進捗状況は以下の通りである。(1)に関し、申請時は模擬的にロボットシステムを動作させることを想定していたが、実際に工場で使用されている機材を入手し、基礎的な実験することができた。(2)に関し、Colored Petri Netと呼ぶツールを中心に開発を行ない、想定通りの動作を行うことを確認できた。特に、ユーザインタフェース部分について進展した。

さらに、本年度はFPGAとの協調について議論し、その成果をTowards Context-Dependent Robot Platform for Industrial Automationというタイトルで、Embedded Software for Industrial IoTs (ESIIT 2018) 及び他2件で発表することができた。また、その前段階として2件の発表を行なっている。FPGAとの協調は、本研究期間終了後に予定していた内容であり、当初の計画以上に進展したと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

【平成30年度】
目標は、 予知保全を考慮したロボットおよび、その開発を支援するツールを開発することである。評価としては、開発したロボットからデータを収集できること、ツールに関してはコンテキスト指向プログラミングと関連したモデルからコードを生成できることを確認する。
【平成31年度】
目標は、方法論とフレームワークを完成させ、総合的に評価する。 評価として、モデル上で実行時のレイヤ切り替え/重ね合わせを実施し、想定通りに動作するかを評価する。また、工場ロボットに適用し有用性を評価する。

Causes of Carryover

年度始めに予定していた国際会議(SPLASH バンクーバ開催)に参加できなくなったため、その出張旅費及び参加費、英文添削料、論文掲載料等について残額が生じた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] IoT時代の組込みソフトウェアに向けたコンテキスト指向技術2017

    • Author(s)
      渡辺 晴美
    • Journal Title

      ZIPC WATCHERS

      Volume: 20 Pages: pp.60-63

    • Open Access
  • [Presentation] Towards a Testable Context-Oriented Software Framework for IoT Robot Systems2018

    • Author(s)
      Harumi Watanabe, Nobuhiko Ogura
    • Organizer
      The 10th International Conference on Computer Modeling and Simulation (ICCMS 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Context-Dependent Robot Platform for Industrial Automation2018

    • Author(s)
      Harumi Watanabe, Takeshi Ohkawa, Mikiko Sato, Nobuhiko Ogura, Makoto Imamura
    • Organizer
      W06 Embedded Software for Industrial IoTs (ESIIT 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Applying Feature Models to the Dynamic Partial Reconfiguration Process2018

    • Author(s)
      Mariya Kawamura, Mikiko Sato, Harumi Watanabe
    • Organizer
      Bridge Workshop on Embedded System between Thailand and Japan
  • [Presentation] Towards Contextual Layer Generation From Environmental Modeling2018

    • Author(s)
      Kotaro Mogi, Harumi Watanabe
    • Organizer
      Bridge Workshop on Embedded System between Thailand and Japan
  • [Presentation] Towards Test Case Generation for Context-Oriented Software via Colored Petri-Nets2018

    • Author(s)
      Shusuke Ebihara, Harumi Watanabe
    • Organizer
      Bridge Workshop on Embedded System between Thailand and Japan
  • [Presentation] IoT Robot Simulator for Context-Sensitive and Live-Adaptive Software Developments2017

    • Author(s)
      Ikuta Tanigawa, Harumi Watanabe, Nobuhiko Ogura, Kenji Hisazumi, Akira Fukuda
    • Organizer
      2nd Workshop on Live Adaptation of Software SYstems (LASSY)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IoT Robot Simulator and Framework for Context-Oriented Programming2017

    • Author(s)
      Ikuta Tanigawa, Harumi Watanabe, Nobuhiko Ogura, Kenji Hisazumi, Akira Fukuda
    • Organizer
      9th International Workshop on Context-Oriented Programming co-located with ECOOP
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Petri-Net Based Testing Environment for Context-Oriented Programming2017

    • Author(s)
      Harumi Watanabe, Nobuhiko Ogura
    • Organizer
      9th International Workshop on Context-Oriented Programming co-located with ECOOP
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Requirements for IoT-Robot Simulator based on Context-Oriented Programming2017

    • Author(s)
      渡辺 晴美, 谷川 郁太, 折田 亮
    • Organizer
      第61回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’17)
  • [Presentation] イベントに着目したカラーペトリネットによるコンテキスト指向ソフトウェアの分析2017

    • Author(s)
      渡辺 晴美
    • Organizer
      第45回組込みシステム研究発表会
  • [Presentation] コンテキスト指向技術のためのフィーチャモデルを用いたペトリネットの考察2017

    • Author(s)
      海老原 秀亮, 渡辺 晴美
    • Organizer
      第45回組込みシステム研究発表会
  • [Presentation] 協調掃除機ロボットのための外部環境モデリングの考察2017

    • Author(s)
      茂木 康太郎, 渡辺 晴美
    • Organizer
      第45回組込みシステム研究発表会
  • [Presentation] ROSシステム開発要件解析のためのFPGAコンポーネントを用いた評価用ロボット2017

    • Author(s)
      河村 まりや, 佐藤 未来子, 大川 猛, 渡辺 晴美
    • Organizer
      組込みシステムシンポジウムESS2017
  • [Presentation] コンテキスト指向ソフトウェア開発方法論RT-COM構想の概要2017

    • Author(s)
      渡辺 晴美, 今村 誠, 海老原 秀亮, 小倉 信彦, 久住憲嗣, 菅谷 みどり
    • Organizer
      組込みシステムシンポジウムESS2017
  • [Remarks] ロボット開発のための研究と教育

    • URL

      http://www.roboemb.jp/harumi/

  • [Remarks] 渡辺 晴美

    • URL

      http://www.u-tokai.ac.jp/staff/detail/MDgwMDEw/MjAyODY4

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi