• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A short haul interconnect on 3DICs for neuromorphic computing and deep learning application

Research Project

Project/Area Number 17K00090
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

吉河 武文  富山県立大学, 工学部, 教授 (60636702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室賀 翔  秋田大学, 理工学研究科, 特任講師 (60633378)
池田 博明  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 客員教授 (50530200)
上口 光  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (30536925)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords伝送線路 / 低消費電力 / 電荷再利用 / TSV
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、三次元実装された高密度なLSIチップ間において、その積層方向に延伸するThrough Silicon Via(TSV)を介して近距離有線通信を行う場合に、当該通信に要する消費電力をいきおい低減させる伝送方式を提案し三次元実装の重要課題の一つである発熱問題を緩和しようとするものである。併せて、当該方式による消費電力の低減効果を設計段階で見積もれるようにして、三次元実装における設計基盤の確立を目指している。
最終年度である平成31年度は、昨年度に考案した電荷再利用型の伝送方式について、数式的なアプローチを体系化するとともに、実際に半導体チップを設計試作した。具体的には、①電荷再利用が可能なデータバス構成における電荷再利用率を確率的なアプローチにより導出可能とするとともに、電荷再利用率とデータバス幅との関係を明らかにして、電荷再利用率をバス幅の関数として数式化した。②TSVの試作は費用的に不可能なため、65nmのCMOSプロセスにおける横方向のメタル配線によりTSVを模してデータバスを構成し、提案の伝送方式を用いた試作チップを設計試作した。これらの取り組みにより、①において導出した電荷再利用率に関する数式は、実際のシミュレーション値と非常に高い相関がみられて、設計前段階での仕様決定に非常に有効であることが確認された。すなわち、提案する電荷再利用型のデータバスにおいては、データバス幅が広くなるほど、電荷再利用率が良化して、データ伝送における電力効率が良化する。ただし、その良化度合はバス幅が広くなるにつれて鈍化していく。設計の難易度とデータ伝送システムにおけるデータ単位を勘案すると、32~64ビットバスが適切であることを示唆した。また、伝送線路のモデル化やノイズ低減についても、磁気素材を用いた伝送線路の設計パラメータの決定方法やノイズ低減効果の見積について提案を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] A Charge Recycling Stacked I/O in Standard CMOS Technology for Wide TSV Data Bus2020

    • Author(s)
      Takefumi Yoshikawa, Tatsuya Iwata, Junji Shibazaki, Sho Muroga, and Hiroaki Ikeda
    • Journal Title

      IEICE Electronics Express

      Volume: ADVANCE ONLINE PUBLICATION Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/elex.17.20200112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Complex Permeability on Circuit Parameters of CPW with Magnetic Noise Suppression Sheet2020

    • Author(s)
      Muroga Sho、Tanaka Motoshi、Yoshikawa Takefumi、Endo Yasushi
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Communications

      Volume: ADVANCE ONLINE PUBLICATION Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transcom.2019MCP0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] LVDS Transmitter for Cold-Spare Systems in High Flux Environments2019

    • Author(s)
      T. Yoshikawa , A. Aoyama , T. Iwata , K. Kobayashi
    • Organizer
      RADECS2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of FMR Loss on Circuit Parameters of CPW with Co-Zr-Nb Film for Noise Suppression2019

    • Author(s)
      Sho Muroga, Motoshi Tanaka, Yasushi Endo
    • Organizer
      EMC Sapporo & APEMC 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 入力ダイナミックレンジを拡張した有線通信用レシーバ回路の設計開発2019

    • Author(s)
      青山晃大、岩田達哉、吉河武文
    • Organizer
      DAシンポジウム 2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi