2017 Fiscal Year Research-status Report
避難呼びかけを支援するための未避難者(≒スマートフォン)探知に関する研究
Project/Area Number |
17K00124
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
樫原 茂 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (60380739)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スマートフォン / Wi-Fi / Bluetooth / IoT / 探知 / 避難呼びかけ / 消防 |
Outline of Annual Research Achievements |
効率的かつ効果的な避難促進の声がけを支援するためには、未避難者(≒スマートフォン)の探知技術が重要である。特に、避難時にはほとんど全ての人がスマートフォンを所持して避難するため、スマートフォンを見つけることは未避難者の探知につながる。しかし、様々なIoT(Internet of Things)デバイスが普及している中で、スマートフォンを特定し探知することはチャレンジングな課題である。本研究課題は研究期間を3年に設定しており、研究実施計画では、平成29年度は、1) スマートフォンから発せられる情報の調査・分析・整理、2) スマートフォンの情報の取得方法と取得可能範囲の2点を取り組むことで計画した。 1)では、スマートフォンから発せられる情報として、Wi-FiとBluetoothを対象に研究を進めた。まず、Wi-Fiパケットをキャプチャして解析することで、端末製造元、型番情報、MACアドレスのベンダー情報、SSID情報、通信先情報等の個別の情報を取得できることが明らかとなった。また、スマートフォン毎に送信されるプローブリクエストの送信間隔は、機種毎またアクセスポイントとの通信確立の状態など、スマートフォンの状況によって異なることも明らかとなった。一方、Bluetoothにおいては、機種名、クラス情報等が取得できる。これらの情報は、来年度実施するスマートフォンの識別方法に利用される。2)では、実際にデータを取得する方法として、Raspberry Piを用いたプロトタイプシステムの試作を行った。初期実験においては、機種や環境にも依存するが、オープンスペースではWi-Fiで電波取得可能距離は70mほどであった。また、今後の必要となるこれらの小型情報端末間で情報共有を行うためのネットワーク構築方法も提案した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の目標であった1)、2)において、滞りなく実施することができた。今回調査した結果は、まずは国内研究会において平成30年度内に発表予定である。2)で試作したプロトタイプシステムでは、特定のスマートフォンの検知し、存在可能範囲を求めるための初期提案を行い、2018年7月の国際会議にて発表予定(採択済)である。これは平成30年度実施予定の存在可能範囲の計算方法の一部になる。今後は、このプロトタイプを拡張しながら研究を進めていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度においては、3) 取得情報からスマートフォンを識別するための判定方法とプロトタイプの作成を行っていく。3)では、スマートフォンの識別の判定方法とその存在可能範囲の計算方法について研究を進める。スマートフォンは、Wi-Fiをオフにするなど、個人によって設定がオンにされている無線デバイスが異なる。そのため、それぞれのパターンに応じて判定方法を提案する必要がある。また、存在可能範囲についても平成29年度に作成したモデルをブラッシュアップさせて行く。一方で、LTEにおける情報取得に関する調査も行う。ただ、LTEに関しては事前調査より、Wi-FiやBluetoothのように明確な情報を取得することは困難であると考えられるため、電波強度をもとに存在を検知することを検討する。
|
Causes of Carryover |
検知等の開発用機材の購入を1年目に予定していたが、この分野の機材は進歩が著しいため、2年目の開発直前に購入することに計画を変更した。
|
Research Products
(3 results)