• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multi-Network Cooperative Control for High-Density Deployment of Multiple Types of Wireless Networks

Research Project

Project/Area Number 17K00129
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

谷川 陽祐  大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (90548497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸出 英樹  大阪公立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20243181)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords無線LAN / ZigBee / 高密度配置 / ネットワーク間連携 / IoT
Outline of Annual Research Achievements

ZigBeeネットワークや無線LAN、さらに無線LANより通信容量は小さいがカバレッジが広い広域カバレッジ型無線ネットワーク(具体的には、IEEE 802.11afおよびIEEE 802.11ahの無線ネットワークを想定)のような複数種別のネットワークを含む多数の無線ネットワークが高密度に配置されている環境において、電波干渉の関係上同時伝送可能な複数パケットの同時伝送、IEEE 802.11ax規格から導入されたOFDMA伝送をパケット伝送負荷に応じて利用した複数パケットの同時伝送、ネットワークの種別を超えてデータ伝送負荷の大きいネットワークにおける一部のパケットを別のネットワークで伝送する等の手法により、パケット衝突や電波干渉によるチャネル利用効率の低下を抑制するとともに空きチャネル資源の有効利用を促進することで、全無線ネットワークおよび個々の無線ネットワークにおいてチャネル利用効率を向上できることを明らかにした。
各方式の設計、確立にあたっては、TCPフローの伝送など、現実的なネットワーク利用環境に適用することも考慮した。特にTCPフローの伝送に対しては、各端末局から基地局への上り方向および基地局から各端末局への下り方向へ伝送されるフローに属するフレームの発生レートやTCPデータセグメント/ACKの種別を考慮し、フレーム伝送機会が不足している方向に伝送機会を与えるためのOFDMA伝送やA-MPDU (Aggregation MAC Protocol Data Unit) の適用法について方式確立を行った。令和4年度においては、このTCPフローの伝送法についての詳細評価、論文化の作業を行った。なお、論文化については、投稿したものの不採録判定となったため、本研究期間終了後も引き続き再投稿作業を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 複数無線LANが相互干渉する環境における長距離無線ネットワークとの連携に基づく端末局の接続切替制御法2023

    • Author(s)
      澤田樹生, 谷川陽祐, 戸出英樹
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, vol. 122, no. 406, NS2022-184
  • [Presentation] IEEE 802.11ax無線LANにおける端末局の通信品質要求を考慮した下りOFDMA伝送法の検討2023

    • Author(s)
      山方颯人, 谷川陽祐, 戸出英樹
    • Organizer
      電子情報通信学会2023年総合大会講演論文集, B-6-69

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi